接種券の有効期限はいつまでか気になる方は必見です!
更に詳しくコロナワクチン接種を受ける方法について学びたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
接種を受ける方法
新型コロナワクチン接種を受ける方法を説明します。
接種までの流れ
コロナワクチン接種までの流れを説明します。
厚生労働省はワクチン接種を受ける流れについて、6つのステップがあると以下のように説明しています。
Q 接種までの流れはどうなりますか。
A ワクチン接種を受ける流れについて、6つのステップを動画で纏めています。
ワクチン接種を受ける流れについて、6つのステップ(クーポン券(接種券等)と接種のお知らせ、接種の予約、接種当日までの事前確認、接種当日に準備するもの、1回目の接種、接種後について)を動画でご説明しています。また、接種を受ける際の同意や予防接種健康被害救済制度、各市区町村によって手続きが変わる注意事項についてもお知らせしています。(出典:厚生労働省)
具体的には、ワクチン接種を受けるまでの6ステップは以下の通りです。
- クーポン券(接種券等)と接種のお知らせが届く
- 接種の予約
- 接種当日までの事前確認
- 接種当日に準備するものを確認
- 一回目の接種
- 接種後(2回目の手続き・感染予防の継続)にどうすべきかを確認
厚生労働省は、ワクチン接種を受ける流れを、こちらの youtube 動画やコロナワクチンナビでも説明しています。
では、ワクチン接種の流れである6ステップを具体的に見ていきましょう
ステップ1 クーポン券(接種券等)と接種のお知らせが届く
まずは接種の時期より前に、市町村から「接種券(クーポン券)」と「新型コロナワクチン接種のお知らせ」が届きます。大量のワクチンは、徐々に供給が行われますので、年齢などにより、接種順位を決めて、接種を行っていきます。ご自身が接種可能な時期が来るまで、お待ちください。
接種券は、本人がワクチンを接種するために使用する場合にのみ有効なものであって、本人以外の人に譲り渡したり使用させることは禁止されているよ!
ステップ2 接種の予約
接種できる時期になったら、接種会場を探すから、ワクチンを受けることができる医療機関や接種会場を探しください。予約受付状況や取り扱うワクチンの種類を確認し、希望する医療機関や接種会場を選択してください。
電話やインターネットで予約をするためには、各医療機関等の詳細ページを開くと、予約受付電話番号やインターネット予約ページが記載されています。予約受付時間や医療機関等からのお知らせ内容を確認した上で、電話やインターネットで予約してください。
ステップ3 接種当日までの事前確認
通院中の方は見てもらっている医師にワクチン接種を受けられるかどうかを確認すると安心です。
ステップ4 接種当日に準備するものを用意
ワクチンを受ける際には市区町村より配布されるクーポン券と本人確認書類を必ず持参するようにしましょう。
本人確認書類としては、マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などが使えるわ。
接種券(クーポン券)は切り離さず、台紙ごと会場へ持参するようにしよう。
ステップ5 一回目の接種
予約した日時に摂取会場で接種を行いましょう。ワクチン接種会場では医師の指示に従う必要があります。ワクチン接種をする時は、袖をまくりやすい衣服を身につけておきましょう。
ワクチンは、肩の筋肉に注射するので、Tシャツなど肩を出せる服を着て、接種会場に行くのがいいね。
あと、接種費用は全額公費(無料)で受けられるよ。
ステップ6 接種後(2回目の手続き・感染予防の継続)にどうすべきかを確認
ファイザー社のワクチンでは2回の接種が必要です。通常は1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早急に2回目の接種を受けるようにしましょう。また2回目の接種も1回目と同様に予約が必要です。なお、ワクチン接種をした後も引き続き感染予防対策を徹底しましょう。
1回目と同じ流れで予約をして、接種を受ければいいんだね。
2回目を接種する間隔は、
・ファイザー社のワクチンでは、通常1回目から3週間後に2回目を接種
・武田/モデルナ社のワクチンでは、通常1回目の接種から4週間後に2回目を接種
・アストラゼネカ社のワクチンでは、通常1回目の接種から4~12週間後(最大の効果を得るためには8週間以上)
だよ!もし、この間隔を超えてしまった場合には、できるだけ早く接種を受けよう!
接種できる間隔の上限が決められているわけではないけど、WHO、米国や、EUの一部の国では、3週間(ファイザー社のワクチン)または4週間(武田/モデルナ社のワクチン)を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示しているから、こうした目安も参考になるわね。
日本で接種が開始された、ファイザー社や、武田/モデルナ社、アストラゼネカ社コロナワクチンの特徴について詳しく学びたい方は以下3つの記事をそれぞれご覧ください。接種回数と接種間隔、有効性や安全性、受けられない人や注意が必要な人を紹介しています。
接種費用(詐欺に注意)
コロナワクチンの接種費用について説明します。
厚生労働省は以下のように、ワクチン接種は無料であると説明しています。
- Q 接種費用はかかるのですか。
- A 新型コロナワクチンの接種は無料です。国や自治体が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話やメール等で求めることはありません。
- (出典:厚生労働省)
したがって、もし無料でなく有料でワクチン接種料金を請求してくるとしたら、それは詐欺です!このことについて、厚生労働省は以下のように怪しい電話やメールなどがあれば国民生活センターに連絡して下さいと説明しています。
新型コロナワクチンの接種は全額公費で行うため、無料で接種いただけます。
なお、新型コロナワクチンに便乗した詐欺が多く発生しています。国や自治体が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話やメール等で求めることはありません。怪しい電話やメール、郵送物等には反応せず、少しでもおかしいと感じたら、国民生活センターの「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」までご相談ください。消費者庁でも詐欺への注意喚起を図っています。詳しくはこちらをご覧ください。
また、詐欺への注意を促す政府広報の動画も公開されています。
- (出典:厚生労働省)
スマートフォンに「ワクチン接種の優先順位を上げる」というメッセージが届いたり、もし「余ったワクチンを案内している」と電話があったら詐欺だと気がつく必要があるわね。
ワクチンの接種に関連付けて個人情報等を聞きだそうとする電話等にも注意すべきだよ!
また、消費者庁による詐欺への注意喚起チラシはこちらです。
(出典:消費者庁)
住民票所在地以外での接種
住民票所在地以外でのコロナワクチン接種について説明します。
住民票所在地以外というのは、「住んでいる地域以外の場所」という意味だよ。
例えば、がん治療のために都内の大学病院に通院してる人は、住んでる地域ではなく通院先の病院でもワクチン接種を受けられるのかな?
厚生労働省は、住民票所在地以外でのコロナワクチン接種について、以下のように説明しています。
Q 住民票所在地以外での接種や、県外にあるかかりつけ病院での接種は可能ですか。
A 原則として住民票所在地で接種していただくことになりますが、基礎疾患で市区町村外に通院・入院している方は、その医療機関でも接種できます。住民票所在地外にお住まいの方は、手続きをすれば居住地で接種できます。大規模接種会場でも接種できます。(出典:厚生労働省)
つまり、基礎疾患で市区町村外に通院・入院している人は、その医療機関でも接種可能であり、住民票所在地外に住んでいる人は手続きをすれば居住地で接種可能とのことです。
他にも住民票所在地以外でのコロナワクチン接種の例としては、大規模接種会場でも接種可能だよね。
さらに住民票所在地以外での接種に関する詳細な説明としては以下の通りです。
原則として住民票所在地で接種していただくことになりますが、次のような方は、住民票所在地以外でのワクチン接種が可能となります。
・住民票所在地市区町村外の医療機関や施設に入院・入所中で、その医療機関や施設でワクチン接種を受ける方
・基礎疾患で治療中の医療機関でワクチン接種を受ける方
・副反応のリスクが高い等のため、医師の判断により、体制の整った医療機関での接種が必要な方
・国や都道府県の設置する大規模接種会場で接種を受ける方(※)
・職域単位(企業、大学等)で行う接種を受ける方
・単身赴任、下宿などにより、お住まいが住民票所在地と異なる方(この場合、住民票所在地外接種の届出が必要となります。手続きはお住まいの市区町村で行います。市区町村によっては、コロナワクチンナビで手続きが可能です。)(※)会場毎に、対象地域にお住まいの方に限ります。
(出典:厚生労働省)
体制の整った医療機関での接種が必要な人というのは、過去にワクチンに含まれる成分でアナフィラキシーの症状がでた人などが挙げられるね。
自衛隊大規模接種センターに関する情報は以下のリンク先をどうぞ。
コロナワクチン副反応や接種後健康調査、症状への対処法については、「【コロナワクチン副反応と接種後健康調査】ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ【症状対処法】」をご覧ください。ワクチン接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた場合の対処法を踏まえ、ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ社製別に、接種部位の腫れ・痛み、発熱、頭痛など接種後に起こりやすい様々な症状の頻度などの調査結果を紹介しています。接種後の生活をどう過ごすべきか学びたい方必見!
住所変更で接種券の再発行は可能?
住所変更で接種券の再発行は可能かを説明します。
厚生労働省は以下のように、引っ越し後の市区町村に申請を行うことで、接種券の再発行が可能と説明しています。
Q 住所が変更となり、住民票所在地が変更となった場合、接種券の再発行は可能でしょうか。
A 接種券の発送後に住民票の住所が変更となった場合は、引っ越し後の市区町村に申請を行うことで、接種券の再発行が可能です。
接種券の発送後に住民票所在地が変更となった場合は、転入後の市区町村に申請を行うことで、接種券の再発行が可能です。具体的な申請方法等は、転入した市区町村へお問い合わせください。なお、引っ越し前の市区町村で接種券が既に発行されている場合は、引っ越し後の市区町村に転入届を提出するときに、できるだけ世帯全員の未使用の接種券を一緒に持って行っていただくようお願いしています。(出典:厚生労働省)
なお、可能であれば、引っ越し前の市区町村で接種券が既に発行されている場合は、引っ越し後の市区町村に転入届を提出するときに、世帯全員の未使用の接種券を一緒に持って行ってくださいとのことです。
接種券の発送後に住民票所在地が変更となった場合、申請方法で分からないことがあれば転入した市区町村に問い合わせればいいんだね。
新型コロナワクチンの安全性と副反応について知りたい方は以下の記事をどうぞ。
接種券の有効期限
接種券の有効期限について説明します。
厚生労働省は、接種券の有効期限は令和4年2月28日までを予定していると、以下のように説明しています。
Q 接種券に有効期限はありますか。ワクチン接種を一度見送りましたが、後日、接種を受けたいと考えています。
A 現在、接種期間は令和3年2月17日から令和4年2月28日までを予定しています。このスケジュール内であれば有効期限はありません。(出典:厚生労働省)
つまり厚生労働省は、令和4年2月28日までのスケジュール内であれば有効期限は無いと説明しています。
さらに、ワクチン接種を一度見送ったが後日接種を希望する場合も、接種は可能とのことです。
ワクチンの副反応が怖いから、当面は接種を見送るという人もいるだろうね。
たしかに、ワクチン接種は必ず行わなければいけないもの、つまり強制ではないからね。
ワクチン接種を急いで受けることなく一旦は見送るというような場合でも、改めて接種の予約を行い、接種券を持参して接種会場にきてくださいと、以下のように説明しています。
接種が受けられる期間は、現在、令和3年2月17日から令和4年2月28日までを予定しています。この期間内であれば有効期限はありません。 ワクチン接種を一度見送ったが、後日接種を希望する場合も、接種は可能です。改めて接種の予約を行い、接種券をお持ちになって接種会場にお越しください。
(出典:厚生労働省)
そして接種券について、医療従事者以外は同じものを使用するため再発行は不要であると以下のように説明しています。
医療従事者や高齢者が、ご自身の接種の時期に優先接種を受けなかった場合にも、次の順位の方の接種が始まった後に接種を受けることができます。 接種券は、医療従事者以外は同じものを使用していただくため、再発行は不要です。一方、医療従事者が優先接種ではなく一般の方の枠組みの中で接種を受ける場合は、お住まいの自治体から郵送された接種券をご使用ください。
(出典:厚生労働省)
医療従事者が優先接種ではなく一般の人の枠組みで接種を受ける場合、住んでいる自治体から郵送された接種券を使用する必要があるのね。
各優先順位の人が接種できる時期については、住民票のある市区町村のホームページや広報で確認することができるよ!
具体的なワクチン接種の優先順位としては、
(1) 医療従事者等
(2) 高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3) 高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4) それ以外の人
という風に分類されているよね。
なお、新型コロナワクチンの誤情報については「【コロナワクチン誤情報】死亡・不妊・臨床試験・動物実験【SNS・根拠・因果関係・デマ・偽】」の記事をご覧ください。厚生労働省が公表している情報に基づき、コロナワクチン接種が死亡や不妊につながるのか、臨床試験(治験)が終わっていないのか、動物実験の結果についての正しい情報を紹介しています。SNSのワクチン偽情報に振り回されたくない方必見!
また、コロナワクチン副反応疑い報告について、SNS誤情報に惑わされるべきでないという点について学びたい方は「【コロナワクチン副反応疑い報告】SNS誤情報に惑わされるな【報告事例と評価】」の記事をどうぞ。新型コロナワクチンの副反応疑い報告の趣旨や評価を踏まえ、SNS誤情報に惑わされぬよう注意が必要な点や、現段階で報告された事例と評価を紹介しています!新型コロナウイルスワクチンについて誤情報に惑わされず、正しく理解をする必要性を学びたい方必見!
もっと知りたい
コロナワクチンについてもっと詳しく知りたい方向けにおすすめ記事を紹介します。
ワクチンの対象者や優先順位について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください
ファイザー社コロナワクチンが5~11歳へ対象年齢を拡大することについてはこちらの記事をどうぞ。
コロナワクチン開発については「【コロナワクチン開発】見通し/種類/国内/AMED/国際貢献/生産体制/早期実用化」の記事をどうぞ。
厚生労働省が公表している情報を元に、コロナワクチン開発の見通しや開発中のワクチンの種類、国内の開発状況やAMED支援のワクチン開発を紹介しています。日本政府による、日本国内製造のコロナワクチンの国際貢献やワクチン生産体制整備、ワクチン開発の早期実用化への取組を学びたい方は必見です!
新型コロナワクチンの仕組みについて知りたい方は、「【コロナワクチンの仕組み】予防接種・どんな種類・集団免疫・筋肉注射は痛いか・mRNA」の記事をご覧ください。厚生労働省が公表している情報に基づき、ワクチンの仕組みとして、ワクチンや予防接種とは何か、ワクチンはどのようなものかあるか、集団免疫とは何か、筋肉注射とは何か(痛いのか?)という点をご紹介しています。
ブースター接種とは何か知りたい人はこちらの記事をどうぞ。
コロナワクチン接種の努力義務については「【コロナワクチン】努力義務(予防接種法)・どこに相談すべきか・SNSの誤情報に注意」をご参照ください。コロナワクチン接種の努力義務とは何かを踏まえ、ワクチンについて相談したい時はどこに相談すべきかをご紹介!コロナワクチンに関するSNSの誤情報に注意すべきである点を学びたい方は必見です!
ワクチン接種効果について学びたい方は「【コロナワクチン効果】予防・持続期間・年齢・基礎疾患・接種後感染・変異株・妊娠中免疫」の記事をどうぞ。ワクチンはどのくらい予防効果があるかという点や、持続期間、年齢や基礎疾患の有無による違い、接種後に感染するのかを紹介しています!変異株への効果や妊娠中に摂取すると新生児は免疫がつくのかを学びたい方必見!
ワクチン接種後の生活をどう過ごすべきか知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
コロナワクチンの誤情報について詳しく知りたい方は、「【コロナワクチン誤情報】不正性器出血や月経不順・接種で変異株が重症化(抗体依存性感染増強)・治験省略」の記事をどうぞ。ワクチン接種により不正性器出血(不正出血)や月経不順が起こるのか?という点を踏まえ、ワクチン接種は変異株への感染を重症化させるのか?(=抗体依存性感染増強)という点を説明します。コロナワクチンは臨床試験(治験)が省略されているのか?と気になる方は必見です!
コロナワクチンと免疫については「【コロナワクチン】自然or獲得免疫でワクチン不要?睡眠R-1ヨーグルト【接種証明書の発行】」をどうぞ。コロナワクチン接種前にすでに免疫で守られている可能性はあるのか、もし免疫があればワクチンは不要なのかという点を踏まえ、免疫力はコロナワクチン接種以外の睡眠やR-1ヨーグルト等でも上げられるのかを紹介しています。コロナワクチン接種証明書の発行について学びたい方は必見です!
コロナワクチン供給と接種の見通しについて詳しく知りたい方は「【コロナワクチン】供給と接種の見通し【日本への供給数・どのような研究開発】」の記事をご参照ください。厚生労働省が公表している情報をもとに、Q&A形式で日本の新型コロナワクチン供給や接種は今後どうなるのか?、どのようなワクチンが開発されているのか?という点を説明します。
コロナに感染した人はワクチン接種できるのか気になる方はこちらの記事をどうぞ。たとえコロナに感染したとしても通常通りワクチンを2回接種すべき理由を、米国のCDC3つの見解を踏まえてご紹介!「自分はコロナに感染して抗体ができたから、もうコロナ対策は不要だ」などと考えている人は必見です!
コロナワクチンの異物混入問題が気になる人はこちらの記事をどうぞ。
コロナワクチン職域接種についてはこちらの記事をどうぞ。
コメント