【エリスリトール】健康を金で買う!カロリー・血糖値【糖尿病とは】

砂糖がかかったドーナッツ 健康経営戦略
エリスリトールとは
この記事は約7分で読めます。

エリスリトールについて知りたいですか?

カロリーゼロ、血糖値を上げない、人体に無害なエリスリトールとはどのようなものか、非遺伝子組み換えを選ぶべきか等をご紹介!

ダイエット中の人、糖尿病を回避したい人、虫歯になるのが嫌な人、健康に投資をしたい人は必見です!

エリスリトール

 

スポンサーリンク

健康をお金で買う!エリスリトール

健康にお金を投資することによって様々な面でリターンを得ることができます。しかしほとんどの人にとってはそのことは理解できず、目の前の利益に飛びついてしまい、例えば甘い食べ物を摂取して体重が増加してしまったりします。

糖尿病の人は白砂糖ではなくてエリスリトールを摂取することにより糖尿病を大幅に改善することができるはずです。

つまりお金で健康を買うということです。エリスリトールというのは人工甘味料ですが、どれだけ摂取したとしても、人体に無害であるといわれています。

エリスリトールの概要は以下の通りです。

エリスリトールは発酵食品に含まれている糖質です

糖アルコールに分類される甘味料で、果実やキノコの他、ワイン・清酒・醤油・味噌などの発酵食品に含まれている糖質であり、十分な食経験が積み重ねられた食品です。

ぶどう糖を原料として酵母を用いた発酵により生産されます。

厚生省のエネルギ-評価法によりエネルギ-値が0kcal/gと認められている、唯一の糖質です。

優れた生理学的特長を持つ『健康志向の食品素材(砂糖代替甘味料)』です。

出典:三菱ケミカルフーズ

キシリトールは大量に摂取することでお腹がゆるくなることがあります。一方でエリスリトールはそのような症状は出ることがありません。したがって、もし甘いものを摂取するのであれば、白砂糖ではなくエリスリトールを摂取するべきです。白砂糖は様々な面で悪影響を及ぼします。具体例を挙げると以下の通りです。

  • 虫歯ができる
  • 血糖値が上昇してしまう
  • お腹がゆるくなる

エリスリトールのメーカーのホームページでも、以下のような説明があります。

特長

1.さわやかな甘味

甘みの強さは、砂糖の約75%です。

すっきりした後味が特長で、清涼飲料、お菓子、卓上甘味料などに幅広くお使いいただけます。

2.虫歯の原因になる酸を作らない

虫歯の原因は、歯垢中の虫歯菌が、砂糖等から酸を作り出すためだと考えられています。

エリスリトールは、この酸を作らないことが確かめられています。

詳しい情報は、トゥースフレンドリー協会のホームページをご覧ください。

3.糖代謝に影響を与えない

血糖値を上昇させないので、糖尿病患者の方にも安心してお使いいただけます。

4.緩下作用が弱い(=下痢を起こしにくい)

糖アルコールを多量摂取すると、一時的におなかが緩くなることが知られています。

(この現象は、専門的には『緩下作用』と呼ばれています)

糖アルコールの種類によって、緩下作用を引き起こす摂取量に差があることが科学的に確かめられています。この研究結果によると、エリスリトールは最も緩下作用を起こしにくい糖アルコールの1つであることが示されました。

出典:三菱ケミカルフーズ

エリスリトールのデメリット

しかしながらエリスリトールにはデメリットが2点あります。

まず一つ目のデメリットは、砂糖に比べて約7割程度の甘さしかないということです。したがってより甘い食事を作りたい場合は、エリスリトールを多めに加える等をするしかありません。

そして二つ目のデメリットは価格が高額であるということです。

例えばAmazon で値段を比較して調べてみたところ、以下の通りエリスリトールは三温糖と比べて約1.6倍の値段がします。

しかし日本における糖尿病にかかってしまうリスクを考えると少しでもお金を支払うことによりリスクを軽減することにつながります。

なお、遺伝子組み換え材料を

  • 使用しているエリスリトールと
  • 不使用のエリスリトール

がありますが、後者を選ぶべきです。

遺伝子組み換えの意味は以下の通りです。

遺伝子組み換えとは、作物などに対し、他の生物の細胞から抽出した遺伝子を組み換え、新たな性質を持たせる手法を言う。抽出した遺伝子が持つ、害虫に強い性質や栄養素を上げる効果、除草剤に強い性質などを作物の新たな特性として加えるのである。(出典

なるほど、生産者からしてみれば費用対効果が上昇し、より利益を上げやすくなるということです。しかし消費者にとってみれば、以下のようなデメリットがあります。

こういった人体への影響や環境への影響については、遺伝子組み換え作物の普及とともに世界中で反対運動が行われてきた。その最大の理由は、遺伝子組み換え作物が「危険」であると断定されたからというよりも、「安全とは言えない」ためだ。安全な作物を求める人々からすれば、わずかでも不安を感じる農産物を口にすることができない、というのも当然のことだろう。(出典

つまり、遺伝子組み換え材料を使用された食品は、絶対に安全とは言えません。したがって、人体に悪影響を及ぼす可能性があるのであれば、遺伝子組み換え材料不使用を選ぶべきです。

 

糖尿病とは?エリスリトールで回避しよう

ここまでの説明でエリスリトールを摂取することにより健康にプラスの影響を及ぼす可能性があるということを説明しました。どのようなプラスの面になるのかと言うと、一言で言えば糖尿病を罹患する可能性を低下させることができるということです。

で実際に糖尿病とはどのような病気なのかを見てみましょう。

厚生労働省は糖尿病について、以下のように説明しています。

わが国の糖尿病患者数は、生活習慣と社会環境の変化に伴って急速に増加している。糖尿病はひとたび発症すると治癒することはなく、放置すると網膜症・腎症・神経障害などの合併症を引き起こし、末期には失明したり透析治療が必要となることがある。さらに、糖尿病は脳卒中、虚血性心疾患などの心血管疾患の発症・進展を促進することも知られている。これらの合併症は患者のQOLを著しく低下させるのみでなく、医療経済的にも大きな負担を社会に強いており、今後も社会の高齢化にしたがって増大するものと考えられる。

出典:厚生労働省

糖尿病は一度発症すると治すことが難しい病気であり、他の合併症を引き起こす引き金になり得るということです。また生活の質が低下したり、経済的にも大きなマイナスになり得る可能性があるということです。

では実際どのぐらいの人が糖尿病にかかっているのでしょうか。具体的な数字として、厚生労働省の平成28年(2016)「国民健康・栄養調査」の要点は以下のとおりです。

患者・予備群の数

「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

「糖尿病が強く疑われる者」は約1,000 万人と推計され、平成9年(1977)以降増加している。また、「糖 尿病の可能性を否定できない者」も約1,000 万人と推計され、平成9年(1977)以降増加していたが、平 成19 年(2007)以降減少している。

出典

大体日本人の12%程度の人は糖尿病であることが確実であり、さらに糖尿病の可能性が高いと思われる人はもう12%いるということです。要するに、砂糖を摂取して糖尿病になってしまうというリスクを考えると、エリスリトールを使うことにより、日本において残りの76%の非糖尿病の人になれる可能性が上がるということです。

経済的な面で考えると、もし糖尿病にかかった場合、治療費がかかってしまうし、通院に時間を割かれることにより日常生活時間が圧迫されてしまうことになります。

このようなことを回避するためにも、食事に多少のお金をかけて、健康をお金で買う、健康に投資するという意識も必要であると言えるでしょう。

コメント