【①ファクトフルネスの意味】本の内容・著者の主張【日常の例え話】

ファクトフルネス 経営実践戦略
【①ファクトフルネスの意味】本の内容・著者の主張【日常の例え話】
この記事は約14分で読めます。

ファクトフルネスの意味を知りたいですか?

ベストセラー書籍ファクトフルネスとはどんな本か、本の内容を踏まえ、著者の主張とこの本に込めた思いをご紹介!

本書を読んだがいまいちピンとこなかった方、日常生活でどんな時にファクトフルネスを実践すべきか学びたい方必見!

 

スポンサーリンク

ファクトフルネスの意味

ファクトフルネスの意味について説明します。

ファクトフルネスという本は、書籍販売において2020年の年間売上トップを独走している大ベストセラー書籍です。2020年の年間売上トップと言われてもいまいちピンとこない人も多いと思います。そこで具体的に言うと、Amazonによると以下の通りに紹介されています。

・2020年間ベストセラー【1位】(ビジネス書、トーハン調べ)

・オリコン年間BOOKランキング2020 ジャンル別「ビジネス書」【1位】

・読者が選ぶビジネス書グランプリ2020 総合グランプリ【1位】(主催:グロービス経営大学院、フライヤー)

・ビジネス書大賞2020【大賞】(実行委員会:ディスカヴァー・トゥエンティワン)

・第30回TOPPOINT大賞【大賞】(2019年上半期TOPPOINT誌調べ)

98万部突破

 

テレビでも大反響! あさイチ(NHK)、ニュースシブ5時(NHK)、新・情報7daysニュースキャスター(TBS)、NEWS23(TBS)、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)、Newsモーニングサテライト(テレビ東京) オリエンタルラジオ 中田敦彦さんYouTube大学で大絶賛! 「めちゃくちゃ面白い。これは読んでおかなきゃいけない! 」

出典:Aamazon

この紹介文を読んでみると、まず、トーハンのビジネス書売上で、ファクトフルネスの売れ行きは年間ナンバーワン。そして、オリコン年間ブックランキング2020のビジネス書のジャンルで1位。さらには、読者が選ぶビジネス書グランプリ2020総合グランプリで1位。 その上、discover 21のビジネス書大賞2020で大賞を獲得したといいます!さらに、(まだあるのか…)TOPPOINT誌による調査で、TOPPOINT大賞を受賞。最後に、2020年12月の今までに日本国内で98万部突破のベストセラーとのことです。

率直に言って、こんなにナンバーワンを総なめにしているということはすごいことですね!また一般的に、ビジネス書であれば2万部を突破すれば大ヒットと呼び、10万部を突破すればベストセラーと呼びます。しかし、なんとこの本ファクトフルネスは、10万部どころか約100万部も売れています。つまり一般的な書籍のベストセラー基準の約10倍に到達しているので、いかに多くの人の心を掴んでいるのかがお分かりいただけると思います。

ファクトフルネス

ファクトフルネスのAmazonでの紹介文

また、この本が再度売れ行きが絶好調になっている理由として、オリエンタルラジオの中田敦彦さんのYou Tube大学でファクトフルネスが紹介されたという点も挙げられます。

この本のタイトルにもなっている「ファクトフルネス」という言葉の意味は、データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣を指します。もっと噛み砕いて具体的にわかりやすくいうと、メディアや個人の直感に頼らずに、正しい情報に基づいて判断する事によって良いことがありますよ~、だからファクトフルネスについて学び実践しましょう!という意味です。

またファクトフルネスは、賢い人や知識量が多い人ほど誤った判断を下してしまう可能性が高いという意味でもあります。このことを裏付けるために、著者であるハンス・ロスリングさんは、様々な具体例やグラフなどを示しながらファクトフルネスの重要性の説明を本書で繰り広げていきます。

 

ファクトフルネスの本の内容

ファクトフルネスの本の内容を具体的にいうと、多くの人が錯覚してしまいやすい物事を「10の思い込み」と称し、著者は根拠となるデータを元に、錯覚を回避するにはどうすべきかを解説してくれます。

そしてファクトフルネスの「10の思い込み」とは、以下の10個の本能からもたらされるといいます。

分断本能ネガティブ本能直線本能恐怖本能過大視本能パターン化本能宿命本能単純化本能犯人探し本能焦り本能

「10の思い込み」についての詳細な説明に入る前に、この本で著者が伝えたいファクトフルネスとは何なのか、本の内容を私のシンプル化した説明でざっくりとご紹介しましょう。ざっくりと言っても、本に書かれている例を用いて説明するのではなく、さらに要点を噛み砕いた説明を行います。具体的には、私が考えた日常生活での小学6年生が同じクラスの友人と喧嘩をするという場面のたとえ話を挙げて説明していきます。

日常生活での例え話

私個人が考える、ファクトフルネスを日常生活で実践できるようになるための、わかりやすい例え話を踏まえてご紹介します。

例えばあなたは今小学6年生であり、クラスの同じ友人と喧嘩をしているとします。

男同士の喧嘩のイラスト「友達喧嘩・兄弟喧嘩」

もしあなたがその嫌いな友人から「お前は能力が低いし周りから嫌われているのだ」などと批判されたとします。

きっとあなたは頭にくると同時に、本当に自分は能力が低いのか、周りの友達から自分は嫌われているのだろうかなどと悩み落ち込んでしまうかもしれません。

やる気のない小学生のイラスト(男子)

しかしそこでファクトフルネスに基づいて冷静に現在の状況を判断するべきです!

確かに自分は算数や国語の授業ではいつもミニテストの結果の点数が振るわないし、通知表の成績を見てみると、算数と国語は3段階評価では2になるので、確かに自分は算数と国語の能力がBくんが言うとおり高くはないのかも知れない。

しかし体育の授業となると、運動会の50 m 走では一等賞を取ることができるし、サッカーの技術はクラスで一番高いはずだ。

運動会のイラスト「トロフィー・金」

通知表の成績では、体育は常に3段階評価中、最も高い3を獲得することができるので B くんが言ってることは全てが正確であるわけではない。したがって、能力が低いと批判されてることについては必ずしも落ち込む必要はない!

次に、AくんはBくんが言うように、周りの友達から自分が嫌われているのかどうかを把握するために、同じクラスの友達である男女5人ずつの合計10人に今回の件を相談してみようと考えたとします。そして相談した結果、Aくんのことを嫌ってる人は10人中で一人もおらず、それと反対にみんな B 君のことが嫌いだと異口同音に主張しているとします。

友達のイラスト「肩を組む男性たち」

なぜ B 君のこと嫌いなのかと質問すると、B 君は「お前は周りから嫌われている」と口癖のように周りの友人に投げかけるので、結局のところ B 君が周りの人達から一番嫌われているのだとA 君は回答を得たとします。その結果、 A 君は自分は周りの友人から嫌われていないので、落ち込む必要はないということに気がつきます。

友達を励ましているイラスト(男性)

この思考や行動の経緯がファクトフルネスです。つまり、正しい情報を集めて、思い込みを回避することをファクトフルネスというのです。

さらに具体的に言うと、冷たい言葉を自分が投げかけられた場合、その場の感情として誰しも落ち込んでしまいかねません。しかしファクトフルネスに基づいて冷静に状況を分析してみた結果、自分の状況はそんなに悪くないということに気がつきます。その結果ポジティブな行動に出ることができるようになります。

世の中は悪い情報に満ち溢れています。例えばテレビをつければ悪いニュースばかりやっています。

ニュース番組・ワイドショーのイラスト

というのもテレビは視聴率を集めるのが仕事のようなものなので、多くの人がアッと驚くような情報をかき集めて視聴者に新しい情報を毎日発表します。しかしながら視聴者は凶悪な殺人事件など、詳しくニュースを通して知ってしまうと、まるで毎日凶悪な犯罪が頻発しているかのような印象を受けます。

急ぐパトカーのイラスト

しかし統計に基づいて凶悪な犯罪発生件数などの数値をグラフ化してみてみることにより、凶悪な殺人事件は以前と比べて減少しているという事に気が付くかもしれません。

ビジネスのイラスト「業績ダウン・右肩下がりのグラフ」

これもファクトフルネスの考え方です。要するに、いっときの感情に流されて誤った判断や反応をしてしまわないように、データに基づいて判断や反応するようにしましょう。そうすることで多くの良いことが起きますよ、という主張がファクトフルネスという本の内容です。

 

ファクトフルネスに込められた意味(執筆された背景)

ファクトフルネスに込められた意味を説明します。

ここまでの説明でファクトフルネスという本は、データや事実に基づいた判断をすることで良いことがある、という主張がされる本の内容だと言うことはなんとなく分かった。でも、どうせ統計のデータの見方を変えるとアッと驚くような事実が分かる、というような内容なんでしょ?それだけだとなんだかこの本を読む気がしないなぁ、という人もいるかもしれません。

やる気のない大人のイラスト(男性)

そこで、この本が書かれた背景を知ると、あなたのこの本に対する見方が変わると思います。というのも、この本の著者ハンスロスリングさんは、闘病生活の中でこの本を執筆していました。

重い病気で入院している人のイラスト

しかし残念ながら、この本を完成させる前に彼はお亡くなりになってしまったと、ファクトフルネスのあとがきに書いてあります。

若い幽霊のイラスト(男性・笑顔)

そのためハンス・ロスリングさんの死後、彼の息子のオーラさんとその妻のアンナさんの力を合わせて、この本ファクトフルネスを完成させ、世の中に出されたという経緯があります。

本・冊子のイラスト(青)

そのことからもハンスロスリングさんという人物が、生半可な思いでこの本を執筆したのではなく、命をかけて執筆したということが分かると思います。そのことを知ることで、彼がそこまでして世間に伝えようとしていることは何なのかと、みなさんも興味をそそられませんか?

あなたも自身に当てはめて想像してみてください。例えばもしあなたが病を患っており、医師から余命半年であると告げられたとします。

当たり前のことでありますが、一般的に多くの人はお金を得るために働いています。

お金のマーク(ドル・札)

もちろん、本の執筆作業というのは、本を完成させるまでお金を得られませんよね?言い換えると、ハンスロスリングさんがファクトフルネスの本を執筆していた当時、この時点では本が完成していないわけですから、当然ながら執筆から得られる収入はゼロです。

貧乏な人のイラスト

この本の執筆に何年かかったか分かりませんが、著者が執筆するにあたって、このファクトフルネスという本を完成させるまで、きっと長期間にわたり情報を集めたり、専門家に情報確認したり様々な手間がかかったはずです。他にも、文章作成するのはストレスがかかります。例えば文章の構成を考えるのには時間がかかるし、執筆中は他の作業をすることが難しいでしょう。

ストレスを抱えている人のイラスト(男性)

また、もちろん普通の人であれば「自分が死んだ後に得られる収入には興味がない、そんなことをして一体何の意味があるんだ!」などと言って途中で執筆作業を断念してしまうことでしょう。

仕事を投げ出す人のイラスト(男性)

仮にハローワークで、そんなブラックな仕事が募集されていたら、誰も応募しませんよね(笑)?

ブラック企業のイラスト(男性)

しかしハンスロスリングさんは、自分の命が途中で失われることになったとしても、どうしても伝えたかったことがあり、自分の命が失われる直前まで執筆を続けたという点からも、この本に書いてある内容は一人の人間の人生をかけて書き上げられた貴重な一冊であり、人類にとっても大きな価値がある内容である可能性が高いとも言えるのではないでしょうか?

つまりファクトフルネスという本の中で主張されている内容以外にも、この本が書かれた背景を含めて読むことにより、あなたのこの本に対する見方が変わるはずです。

涙をこらえている人のイラスト(男性)

つまり多くの読者がファクトフルネスという本を読むことによって、「考え方を変えるきっかけにしてほしい。少しでもこの世の中を良くしたい。」というハンスロスリングさんの純粋な思いや、意味が込められているんだと思います。

まずは、是非そのこと理解した上で、この本を読み進めて行きましょう。

ここまでの説明で、ファクトフルネスの意味や本の内容はざっくりと理解いただけたと思います。では次に、書籍ファクトフルネスで出題されるクイズの質問1と2を踏まえ、人の正解率はチンパンジー以下という点をご紹介します!人はドラマティックに物事を2つに分類したがる思考の癖(分断本能)があり、その癖を回避する方法を学びたい方は「【②ファクトフルネスクイズ】人の正解率をチンパンジー以下にする分断本能」の記事をご覧ください。

【②ファクトフルネスクイズ】人をチンパンジー以下にする分断本能
ファクトフルネスクイズについて知りたいですか?書籍ファクトフルネスで出題されるクイズの質問1と2を踏まえ、人の正解率はチンパンジー以下という点をご紹介!人はドラマティックに物事を2つに分類したがる思考の癖(分断本能)があり、その癖を回避する方法を説明します。

 

もっと知りたい

ファクトフルネスについて、もっと詳しく知りたいという方向けにおすすめ記事を紹介します。

ファクトフルネス10の思い込みの一つ、「ネガティブ本能」について知りたいですか?

ネガティブ本能を断ち切るため、実際には世界で減り続けている悪い事と、増え続けている良い事を確認していきましょう!

図の解説や要約・感想を踏まえ、ネガティブ本能を回避する方法を学びたい方は「【③ファクトフルネス10の思い込み】ネガティブ本能【要約・感想】」の記事をご覧ください。

【③ファクトフルネス10の思い込み】ネガティブ本能【要約・感想】
ファクトフルネス10の思い込みの一つ、「ネガティブ本能」について知りたいですか?ネガティブ本能を断ち切るため、実際には世界で減り続けている悪い事と、増え続けている良い事を確認していきましょう!図の解説や要約・感想を踏まえ、ネガティブ本能を回避する方法をご紹介!

 

ファクトフルネス10の思い込みの一つ、「直線本能」について知りたいですか?

右肩上がりのグラフをみた時は直線本能に注意すべきという点を踏まえ、思い込み回避方法をご紹介!

直線本能を身近なものに例えると何が当てはまるのかを理解し、思い込み回避を実践したい方は「【④ファクトフルネス直線本能】右肩上がりグラフに注意【回避方法】」の記事をご参照ください!

【④ファクトフルネス直線本能】右肩上がりグラフに注意【回避方法】
ファクトフルネス10の思い込みの一つ、「直線本能」について知りたいですか?右肩上がりのグラフをみた時は直線本能に注意すべきという点を踏まえ、思い込み回避方法をご紹介!直線本能を身近なものに例えると何が当てはまるのかを理解し、思い込み回避を実践したい方必見!

 

ファクトフルネス10の思い込みの一つ、恐怖本能について知りたいですか?

メディアは恐怖本能を利用する傾向があるという点を踏まえ、コロナや自然災害、飛行機事故の偏った報道をご紹介!

保険や起業等、身の回りに存在するリスクを適切に判断できるようになりたい方は「【⑤ファクトフルネス恐怖本能】過剰報道【リスクを適切に判断する】」の記事をどうぞ!

【⑤ファクトフルネス恐怖本能】過剰報道【リスクを適切に判断する】
ファクトフルネス10の思い込みの一つ、恐怖本能について知りたいですか?メディアは恐怖本能を利用する傾向があるという点を踏まえ、コロナや自然災害、飛行機事故の偏った報道をご紹介!保険や起業等、身の回りに存在するリスクを適切に判断できるようになりたい方必見!

 

ファクトフルネス10の思い込みの一つ、過大視本能について知りたいですか?

過大視本能とは目の前にある数字を過大視し、重要な物事を見落とす傾向です。

それを回避するには判断の根拠となる数字にだけ注目するのではなく、他の数字との比較や割り算をし判断する必要があります。詳細は「【⑥ファクトフルネス過大視本能】80対20の法則【数字の比較割り算】」の記事をご覧ください。

【⑥ファクトフルネス過大視本能】80対20の法則【数字の比較割り算】
ファクトフルネス10の思い込みの一つ、過大視本能について知りたいですか?過大視本能とは目の前にある数字を過大視し、重要な物事を見落とす傾向です。それを回避するには判断の根拠となる数字にだけ注目するのではなく、他の数字との比較や割り算をし判断する必要があります。

 

ファクトフルネス10の思い込みの一つ、パターン化本能について知りたいですか?

私達は無意識的に、一つの具体例が他の全てのものにも当てはまると思い込む傾向をご紹介!

パターン化本能の回避方法として、物事の細分化や、逆の例はないか?と問いかける必要性を学びたい方は「【⑦ファクトフルネス】パターン化本能【回避方法・細分化・逆の例】」の記事をご覧ください。

【⑦ファクトフルネス】パターン化本能【回避方法・細分化・逆の例】
ファクトフルネス10の思い込みの一つ、パターン化本能について知りたいですか?私達は無意識的に、一つの具体例が他の全てのものにも当てはまると思い込む傾向をご紹介!パターン化本能の回避方法として、物事の細分化や、逆の例はないか?と問いかける必要性を学びたい方必見!

 

ファクトフルネス10の思い込みの一つ宿命本能について知りたいですか?

宿命本能とは、物事は変化しないという錯覚を指します。

ファクトフルネスの著者の説明は内容が薄いという批判を踏まえ、私の言葉を含ませた錯覚回避方法をご紹介!

上手くいかない原因を他人のせいにしがちな方は「【⑧ファクトフルネス宿命本能】物事は変化しない【回避方法・批判】」の記事をご参照ください。

【⑧ファクトフルネス宿命本能】物事は変化しない【回避方法・批判】
ファクトフルネス10の思い込みの一つ宿命本能について知りたいですか? 宿命本能とは、物事は変化しないという錯覚を指します。 ファクトフルネスの著者の説明は内容が薄いという批判を踏まえ、私の言葉を含ませた錯覚回避方法をご紹介! 上手くいかない...

 

ファクトフルネス10の思い込みの一つ単純化本能について知りたいですか?

自分の専門知識で問題解決できるはずという誤った思い込みを踏まえ、単純化本能は政治思想にもみられる点やその回避方法をご紹介!

多面的な物事の捉え方をできるようになりたい方は、「【⑨ファクトフルネス単純化本能】専門知識が邪魔をする【回避方法】」の記事をご参照ください。

【⑨ファクトフルネス単純化本能】専門知識が邪魔をする【回避方法】
ファクトフルネス10の思い込みの一つ単純化本能について知りたいですか? 自分の専門知識で問題解決できるはずという誤った思い込みを踏まえ、単純化本能は政治思想にもみられる点やその回避方法をご紹介! 多面的な物事の捉え方をできるようになりたい人...

 

ファクトフルネス10の思い込みの一つ犯人探し本能について知りたいですか?

物事が上手くいかない時は、個々ではなくシステム全体の欠陥を探すべきという点を踏まえ、成功要因もシステム全体に注目すべき点をご紹介!

身近な具体例をもとに、ファクトフルネスを実践したい方は、「【⑩ファクトフルネス犯人探し本能】失敗・成功要因はシステム全体」の記事をご参照ください。

【⑩ファクトフルネス犯人探し本能】失敗・成功要因はシステム全体
ファクトフルネス10の思い込みの一つ犯人探し本能について知りたいですか? 物事が上手くいかない時は、個々ではなくシステム全体の欠陥を探すべきという点を踏まえ、成功要因もシステム全体に注目すべき点をご紹介! 身近な具体例をもとに、ファクトフル...

 

ファクトフルネス10の思い込みの一つ、焦り本能について知りたいですか?

焦り本能の特徴は、身近な私生活で頻出するという点や長期でみたら悪影響を及ぼす点です。

その具体例を踏まえ、焦って得をすることはめったに存在しない点を学びたい方は、「【⑪ファクトフルネス焦り本能】特徴【身近で頻出・長期的に悪影響】」の記事をご覧ください。

【⑪ファクトフルネス焦り本能】特徴【身近で頻出・長期的に悪影響】
ファクトフルネス10の思い込みの一つ、焦り本能について知りたいですか? 焦り本能の特徴は、身近な私生活で頻出するという点や長期でみたら悪影響を及ぼす点です。 その具体例を踏まえ、焦って得をすることはめったに存在しない点をご紹介! この記事を...

コメント