【将来消える職業・残る職業】人工知能(AI)に仕事を奪われる理由

amazon go キャリア戦略
【将来消える職業・残る職業】人工知能(AI)に仕事を奪われる理由
この記事は約11分で読めます。

将来消える職業と、残る職業を知りたいですか?

今後の社会では、どのような人材が求められるのかを理解することで、将来消える職業と、残る職業の違いが明確になります。

具体的な職業を元に、人工知能に仕事を奪われる理由を説明していきます。

キャリア形成を考えるビジネスパーソンは必見です。

 

スポンサーリンク

将来なくなる仕事、残る仕事

「なくなる仕事」と「減る仕事」の2種類に分類して説明していきます。

というのも、最初にあげる「なくなる仕事」とは、特に必要性が激減するであろう業務なので、仕事がなくなると表現しています。

そして後に説明する「減る仕事」とは、減りはするが、なくなることはないだろうと考えられる、減少が緩やかな仕事です。

それぞれに分類して説明していきます。

なくなる仕事

まず、急激に減少していくであろう仕事から説明していきます。

管理職

管理職は将来的には無くなる可能性が高いです。

管理職の、主な業務としては二つ、です。

一つは

  • 部下にやる気を起こさせることと、もう一つは
  • チームを管理すること

です。

まず、現在のところ、人工知能は人にやる気を起こさせることは難しいです。

そのため、メンバーにやる気を起こさせることができる管理職の業務は、現時点では代替不可能であると言えます。

しかし、チームメンバーを管理することは、人工知能にもできます。

例えば、現在の業務の進捗状況をグラフ化して、視覚的な資料を元にアドバイスすることは、人工知能の方が人間よりも得意です。

また、ゆくゆくはモチベーションを促進する議論が構築されることにより、それが代替される可能性もあります。

その様な事にいつまでもコストをかけるような会社は、いずれ淘汰されていくことでしょう。

一般事務職

二つ目の一般管理職も将来仕事がなくなっていくはずです。

現時点では一般事務職は企業にとって必要不可欠です。

しかし、専門的な知識や能力がなくても、実行することが可能な仕事なので、給料水準や採用する際のコストも高いとは言えません。

このような仕事は海外に外注することによって、低コストで人材を雇うことも可能です。

そのため今後、自動翻訳機能が進歩することで、一般管理職においては、海外の発展途上国の低コストの人材がライバルになるはずです。

減る仕事

次に、激変するとまではいかないが、これから緩やかに減少していくであろう職業を挙げて説明していきます。

営業職

Amazonに代表されるような E コマース事業においては、営業マンはAIにすでに代替されています。

 Amazon では過去の購入履歴をもとに、自分に合った商品を提案してくれます。

 AI であれば不要なものを売りつけられるリスクもないし、嘘もつきません。

証券会社の対面営業では、押しの強い営業員に、リスクの高い金融商品を高い手数料を支払って購入してしまうデメリットがつきまといます。

しかし、ネット証券であれば、購入時の手数料が低コストで、さらに自分に合った商品をAIがすすめてくれます。

弁護士

高額な報酬を要求する弁護士は AI により、コストを削減されます。

弁護士の仕事は過去の判例などのデータに基づき判断することが多い職業であると言えます。

そのため法律などを元にした裁判の判断は、意外と単純であったりします。

そこで高額な報酬を受け取る弁護士にとって変わって、AIが業務を行う可能性が高い職業であると言えます。

もしGoogleが、過去の判例に基づいて裁判の判決を下すというアルゴリズムを作り、判例の理由を学習させたとしたら、かなりの高い精度で判決を下すことが可能になるでしょう。

会計士・税理士・社労士など

  • 会計士
  • 税理士
  • 社労士

などの業務は、法律に基づいて判断を下すので、人工知能の得意分野であると言えます。

現在ですら、クラウドを活用した会計システムが盛んに開発されているので、昔と比較して企業が人間に依頼する割合も減少してきています。

例えば、税理士は中小企業の経営者と、一対一でコミュニケーションをとる業務です。

中小企業は税理士を雇うか、会計ソフトを使うかで迷います。

そのため税理士は、ただ単に経理処理を行う業務だけでは不十分です。

例えば、経営アドバイザーとなって、他社との差別化を行うような別の活動までしなければ、顧客を集めることすら困難になっていくことでしょう。

警備員

2019年6月に、ロボットが公園をパトロールするようになったという事が話題になりました。

このように、今後は機械が警備員の代わりをするようになるはずです。

ただ単に立って、怪しい人物がいるかどうかを見張るのではなく、機械が警報を出したら問題となる人物を捕まえに行くような流れの方が理想的です。

例えばドローンによって、問題となる人物が来ないかどうかを見張る技術も進歩していくことでしょう。

顔認識技術を組み合わせることで、ドローンによる警備は、人手不足を解消していくはずです。

介護職

介護職の場合は、サービス内容が根本的に変わることが予想できます。

例えば現在は、施設内の部屋への訪問をするためには、職員を配置することが要求されます。

しかし今後は、ロボットが見守り業務を担ってくれるので、配置する職員は激減するでしょう。

こちらがAIを活用した介護ロボットです。

また、電動車椅子の開発が進み、普及することで、担当する介護士の人数も減少していくことでしょう。

現在は痴呆症を予防するために、人間が話し相手になっています。

しかし今後は、AI が高齢者の「ボケ防止」のために、会話相手が可能になるので、介護職員に対する人材コストを抑制する傾向がすすむでしょう。

レジ打ちの仕事

他にも低スキル層の仕事の具体例を挙げると、スーパーやコンビニでのレジ打ちです。

例えばスーパーではセルフで食品をレジに持っていけば割引されるので、大手スーパーではセルフレジを導入しています。

また、2018年1月にアメリカ・シアトルでAmazonGOという無人コンビニが新しくオープンしました。

2018年10月に日本でもJR赤羽駅構内で無人決済店舗がオープンされたばかりです。

無人コンビニの進出により、レジ打ちの低スキル層のアルバイトの時給は下がり、いずれはレジ打ちの仕事が無くなっていく傾向があります。

なぜならば雇用者側としては高い給料を払って人を雇ってレジを打ってもらうよりも、顔認識技術で自動決済を導入した方が従業員を雇う給料よりも機器導入コストの方がより安く済むし、万引きなどの犯罪も減らすことができるからです。

また、顔認識技術のためにより、処理能力が高く高画質な性能の高いカメラが必要になります。

そのため、カメラを設計するメーカーのエンジニアの給料がアップします。

その結果、コンビニで働くアルバイトの給料を、カメラを設計するエンジニアが奪っているという図式が出来上がります。

ドライバー

自動運転技術が発達することで、ドライバーは必要なくなります。

スマホで目的地を選択すれば、あとは全く操作することなく目的地まで移動できるからです。

また、シェアリングサービスが普及すれば自動車の需要を減らすので、部品を提供する企業は業績が悪化することでしょう。

農業

農業は機械が導入されることで劇的に効率が上がります。

ロボットやICTを活用することで、

  • いちごを収穫したり、
  • 田植え作業

などを完全に自動化することができます。

スマート農業の実現について、詳しくは以下の動画をご覧ください。

そして人工知能が発達していくにつれて、人間でなければできない仕事は存在しなくなるはずです。

例えば、最適な収穫時期も、AIが判断してくれるようになるでしょう。

飲食店

飲食店は、人気店と不人気店の明暗がはっきり分かれるようになるでしょう。

例えば、スシローはロボットが寿司職人の業務を代替し、大成功を収めています。

また、マクドナルドも、機械化を進めることで売上を拡大しています。

スナックなどの個人店は、「ママに会いたいから来た」などという顧客を集めようとすることで、潰れずに生き残るはずです。

というのも、人工知能では、スナックの温かみのこもった「ママの業務」を代わりに行うことはできないからです。

翻訳・通訳業

Google翻訳の機能向上は著しく、以前と比較して誤訳はかなり少なくなりました。

Google翻訳アプリ「リアルタイムカメラ翻訳」はスマートフォンのカメラで撮影したテキスト文字を翻訳してくれるアプリです。

もしこのような翻訳アプリが進歩していった場合は、そもそも外国語を覚える必要さえなくなります。

その結果、グローバルの業務が盛んに行われるようになりますが、リアルタイム翻訳が発達すれば、通訳の仕事は減る可能性が高いです。

銀行員

仮想通貨ビットコインの出現により、一般通貨よりも手数料が安い、様々な種類の仮想通貨が次々と生まれています。

今後はコンビニや飲食店など、いたるところで仮想通貨を利用できる環境が整備されていき、需要が伸びていくことは明らかです。

そのため、銀行利用客は激減し、銀行業務が減ることは確実です。

医師

医師が病気の診断を行うのではなく、人工知能が高い精度で病気の診断を行うことが出来る技術は発達していきます。

しかしそれと同時に遠隔診療の技術が発達することによって、一人の医師が多数の患者を診療することも可能になります。

今まで頻繁な診療を受けられなかった過疎地に住む人も、気軽に医師の受診を受けられるようになるので、医師の仕事はなくなることはありません。

秘書

ITの発達によりスケジュール管理は以前とは比べ物にならないほどしやすくなりました。

例えば、Googleカレンダーを使えば、秘書を雇わなくても次の予定はどこで誰と何をする予定なのか、その注意点などを通知機能で教えてくれるからです。

芸術家

アートの分野においても、AIを使うことで人の心を感動させることができるようになっていきます。

例えば2018年10月には、フランスの芸術家グループObviousが、AIが作成した肖像画をオークションで販売し、約4,900万円もの高値で落札されました。

今後は、アートで人を感動させるアルゴリズムを備えた人工知能が、芸術家の仕事を減らすことが予想できます。

倉庫業務

インターネット書店最大手アマゾンでは、大量の商品を保管してある倉庫内で、商品を運ぶための作業をロボットが代替しています。

Amazonの倉庫ロボットの映像である、こちらの動画をご覧ください。

このような倉庫ロボットの開発が進めば、Amazonだけではなく、幅広い産業においても力仕事を人間が行う必要はなくなります。

その結果、現在人手が足りていない倉庫業務は、人工知能に代替されて減少していくことでしょう。

エンジニア

現在、エンジニアは高給取りです。

しかし今後は、プログラミングを誰でも簡単に学べるような学習サービスが普及していくはずです。

また、人でなければできない業務と、機械の方が上手にできる業務がより明確になるでしょう。

その結果プログラミングの技術が、現在のビジネスパーソンがWordやExcelを使いこなすことが当たり前であるかのように、一般人も簡単に行えるようになります。

つまり、エンジニアでなければできない、専門的な仕事は減っていくことが予想できます。

 

参考文献

Bitly

 

すでにITに仕事を奪われた職業

過去に存在した仕事が消えていった経緯や、現在も減少傾向にある仕事について考えれば、これからどの様な職業が消えていくかを予想する材料になります。

まずは、例えば駅の改札で乗車切符を切る駅員は、なぜいなくなっていったのかを考えてみます。

改札で切符を切る駅員

電車の乗車券は電子マネーであるSuicaにほぼ代替されました。

そのため、駅の券売機を通さずにSuicaにチャージすることができるiPhoneとクレジットカードは、「切符からSuicaへの代替」を手伝い、Suicaの利便性を高めているといえます。

言い換えると、iPhone 開発に携わるSEや、クレジットカード会社の決済システムに携わるSEの仕事も、間接的に切符を切る駅員の仕事を奪ったのです。

このように一つの職業に関する仕事がなくなる経緯を考えてみると、 複数の業界が仕事を奪っているという全体像が見えてきます。

昭和の時代は駅の改札で乗車切符を切っていれば、大卒の平均給与を受け取ることができました。

しかし、今では駅の改札で乗車切符を切る作業はSuicaに代替されてしまい需要がないので、より少ない駅員の人員で複数の業務をこなさなければ、駅員は大卒の平均給料を受け取ることができません。

つまり、前述の代替産業が駅員の給料を奪ってしまったとも言えます。

そのため、低スキル層でもこなすことができた、駅の改札で乗車切符を切る業務はなくなり、より難しい業務を複数こなすことができる高スキル層の人材を採用されるようになります。

より難しい業務とは、例えば電車の乗客を増やすためのマーケティング業務や、顧客からのクレームに柔軟に対応できる高いコミュニケーション能力や精神力を必要とされる業務などです。

 

高スキル層の仕事は増える

今まで存在していた仕事が、機械に代替されていく流れは今後も進んでいくでしょう。

しかし仕事自体がなくなってしまう訳ではなく、高スキル層の仕事は今までよりも増えていくことが予想されます。

つまり、機械を使いこなし、より難しい仕事をこなすことができる人材が求められています。

高スキル層の人材になれれば、今まで以上に収入がアップすると言い換えられます。

そのため、あなたもIT機器を使いこなすことで、機械に仕事を奪われる側ではなく、機械を利用して機械の仕事を増やす側に回り、今まで以上に高い報酬を得られるようになりましょう。

 

もっと知りたい

AIやビックデータにより実現するSociety 5.0について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【Society 5.0とは】AI超スマート社会【暮らしと働き方】
Society 5.0という言葉はご存知でしょうか。 Society5.0は、AIやビックデータを用いて初めて実現させる事ができるもので、すぐそこまできています。 各産業におけるAIを導入事例を挙げて、Society 5.0を具体的に説明し...

AIに奪われる仕事について詳細はこちらの記事をどうぞ。

【将来消える職業・残る職業】人工知能(AI)に仕事を奪われる理由
将来消える職業と、残る職業を知りたいですか? 今後の社会では、どのような人材が求められるのかを理解することで、将来消える職業と、残る職業の違いが明確になります。 具体的な職業を元に、人工知能に仕事を奪われる理由を説明していきます。 キャリア...

コメント