【一貫性とは】信頼される企業と人のブランディング【一貫性の原理】

出来る営業マンのさわやかいいね マーケティング・営業戦略
一貫性を持つ人
この記事は約8分で読めます。

一貫性について知りたいですか?

約束を果たす心理学法則を活用すれば、プライベートでもマーケティングでも大きな効果を発揮します。

一貫性を持つことで自己信頼感を高めたり、ブランディングになるという点を説明します。

一貫性の原理を活用し顧客を集めたいビジネスパーソンは必見です。

 

スポンサーリンク

一貫性

一貫性について説明します。

一貫性とは

一貫性とはどのようなものなのかを説明します。

一貫性の意味

一貫性の意味を説明します。

一貫性という言葉の意味は矛盾することなく一つの方向性を持った考え方のことです。

一貫性の意味を示す具体例

例えば一貫性のある人は、周りから好かれる傾向にあります。

なぜなら有言実行するので、嘘偽りがないことから誠実な人であるとみなされるからです。

そのため、一貫性のある人にどうすればなることができるかを皆考えます。

しかし、そう簡単に一貫性のある人になどなることはできません。

なぜならば一貫性を持つことは、思った以上に難しいことだからです。

一貫性の原理

一貫性の原理について説明します。

本来人間は一貫性を保つようにプログラムされています。

このことは、約束を果たす心理学法則と言い換えることができ、その傾向を活用したマーケティング手法すら存在します。

具体的な一貫性を活用したマーケティングを説明します。

一貫性の原理を活用する車のディーラーの例

車のディーラーが一貫性の原則を活用する例を説明します。

顧客に対して車を勧めます。

この車が最後の1台ですと顧客に説明します。

そして顧客はその商品が気に入ったので、この車を買いたいと言ったとします。

そして、車のディーラーは今確認したところ、この車は既に在庫切れとなっており、もう一つグレードの高い車であれば在庫ありますと、顧客に告げます。

顧客は既に購入するという意思を決定しているので一貫性の原理が働いてより値段の高い車を購入してしまうのです。

マーケティングにおける一貫性の原理の活用方法について、詳細は世界的な大ベストセラー書籍「影響力の武器」で分かりやすく説明されていますので、営業職や経営者にオススメです。

一貫性の原理を回避するには

一貫性の原理を回避するにはどうするべきかを説明します。

顧客の立場になって考えると、既に購入すると意思決定を下した後にその考えを覆すことはしにくいかもしれません。

しかし、感情に逆らって、以下のように自分に言い聞かせる必要があります。

「今、私は一貫性の原理が働いていて、商品を購入しやすくなっている。だからより冷静になってもう一つのグレードの高い車を買うべきかどうかを判断するべきである」

その結果、一貫性の原理を回避することができる可能性が上がります。

車を購入する時にかかわらず、日常生活のあらゆる場面で一貫性の原理は働きます。

そのため、重大な意思決定をする際には、一貫性の原理が働いていないかと自問自答するのが回避するために有効です。

一貫性のある行動は自己信頼感を高める

一貫性のある行動は自己信頼感を高めるという点を説明します。

一貫性のある行動というのは、有言実行をするという意味です。

自分が目標を立ててその目標を達成するために行動をすることによって、自分自身に対する信頼感が高まります。

例えばダイエットしようと決めて、1ヶ月後までに5キロ痩せようと計画したとします。

そして、毎日30分間のウォーキングをするという目標を立てたとします。

その場合、有言実行をせずに毎日の運動を怠ってしまった場合、自分に対する自己信頼感が低下してしまいます。

これが続くことにより自己信頼感が不足し、その結果いざという時に目標達成に向けて行動を起こしにくくなるというデメリットが生じてしまいます。

そのため一貫性のある行動をとることによって、他者だけではなく自分に対する信頼感も高めることができるのだということを理解しておきましょう。

一貫性と自己信頼感について、詳細はベストセラー書籍「ハーバードの人生を変える授業」で説明されていますので、心理学に基づいた目標達成を目指したい人にオススメです。

一貫性がない

一貫性がない人はどうするべきかを説明します。

一貫性がないという特徴は、マイナスの意味を持っています。

具体的に説明していきます。

一貫性がない人は嫌われると認識する

一貫性がない人は嫌われると認識するべきであるという点を説明します。

一貫性がない人というのは、例えば口で大きなことを言っている割には、実際に行動しないであったり、言っていることがコロコロ変わるような人を指します。

このような人は周りの人達から見て不快な人物であると見なされる傾向があります。

もし学生であれば周りから不信を買い嫌われるはずです。

また社会人として一貫性がない人は、就職や転職時に低い評価を受ける可能性があります。

つまり、子供大人に関わらず一貫性がない人は嫌われると認識するべきです。

一貫性がない人は損をする

一貫性がない人は損をするという点について説明します。

一貫性がない人は、金銭的に損をする傾向があります、例えばダイエットしようと思ってウォーキングマシーンを購入して自宅でダイエットを始めるとします。

しかし一貫性がない人はすぐに飽きてしまい、ウォーキングマシーンが無駄になります。

このように、後先考えずにものを購入してしまう人は、不要になった時にその商品代金が無駄になってしまうので、一貫性がない人は損をする傾向にあります。

一貫性を持つ

一貫性を持つことについて説明します。

一貫性を持つことはブランディングである

一貫性を持つことはブランディングであるという点について説明します。

ビジネスにおいて一貫性を持って顧客に訴えかける手法は、マーケティングにおけるブランディングと呼ばれるものです。

ブランディングを行うことによって、顧客がその商品を選ぶ理由を顧客に効果的に伝えることができるのです。

ブランディングについては、マーケティング精鋭集団「刀」の代表を務める森岡毅氏に関する、こちらの2つ記事が参考になりますのでご参照ください。。

一貫性を持つことはブランディングであるAppleの例

例えばAppleのスティーブ・ジョブズという人物は、このブランディングが得意であり、

  • Mac
  • iPod
  • iPhone

などといったシンプルな商品を世界的なものにしました。

彼のブランディング手法はシンプルさを追求するというものです。

例えば、顧客は複雑なものに対して理解することができないので、常にシンプルなモノが顧客から好まれるはずであるという考えに立脚してマーケティングを行っています。

iPhoneに関しては取り扱い説明書が存在しません。

今までの携帯電話機は複雑な取り扱い説明書が付属しており、商品が複雑になっていくほど機能を理解するのにストレスを感じる消費者が多数いました。

しかし、iPhoneは取り扱い説明書を廃止するほどシンプルな作りになっているので、多くの顧客の心を魅了したのです。

このように一貫性がないと仕事で成功しないとすら言えるので、一貫性を持ったブランディングをいかにできるかどうかは、仕事で成功するカギになるのです。

Appleのシンプルさを追求するブランディング手法について、詳しくはベストセラー書籍「Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学」をご参照ください。

一貫性を持つ人は信頼される

一貫性を持つ人は、信頼されるということを説明します。

一貫性を持って行動すれば周りの人はそれに気がつきます。

自分は子供が好きだと言って子供の面倒をよく見る、父親がいたとします。

その人物は本当に口で言っていることと行動が一致しているので、信頼できる人物であると評価されます。

一方で自分は子供が好きだと言っておきながら子供の面倒を全く見ない父親は信頼されることはありません。

なぜならば、有言実行できていないことにより他の物事においても、口で言ってることと、実際にやることが異なるのではないかと疑われてしまうはずです。

そのため、信頼感を高めたければ一貫性を持つ人になる必要があります。

つまり一貫性のある行動をすることで、あなたの評価は上がり、周りはあなたを信頼してくれるはずです。

一貫性を持つ企業は信頼される

一貫性を持つ企業は、信頼されるという点を説明します。

どの企業も顧客第一主義を掲げ営業を行っています。

しかし、有言実行をしていない企業は多数あります。

例えば、返品交換保証をしていると謳いながら、実際のところは返品するには厳しい条件をパスしなければ返品することができず返品を渋る企業は多数あります。

これは一貫性がない企業の悪い例であり、一貫性のある企業は顧客第一主義に則って迅速に顧客に返品作業を行います。

例えばAmazonは顧客の返品理由に対して、他社と比べて基準が緩いです。

あくまでも自己申告という面があり、顧客第一主義を徹底している企業であると伝わってきます。

その結果、顧客は安心して商品を買うことが出来るので、他社で買うよりもAmazonで買っておいた方が、返品の際に困らないので、Amazonを選ぶという人も多いはずです。

このように一貫性を持つ企業は信頼され、顧客が後からついてくるので、今後はますますAmazonは伸びるはずです。

一方で一貫性を持たない企業は、今後も信頼されることはないでしょう。



コメント