- 「若いうちに他の人よりも早く成長を遂げたい」
- 「早く会社で昇進したいが、何かいい方法はないだろうか?」
このように、考えている人にうってつけの記事です。
あなたの承認欲求を満たすことは、あなたの人生の幸福度に繋がります。
承認欲求というのは他人から認められたいという欲求のことです。
もし、あなたが周りの人から羨ましがられようと努力すれば、人一倍成長することができます。
なぜ、周りの人から羨ましがられることには価値があるのかを説明していきます。
市場が価値を決めるから、羨望の的になることには価値がある
周りから羨ましがられることで、あなたが今やってることは正しいことだと認識することができるようになります。
周りの人が羨ましいと思うことは、それだけ市場における価値があるということです。
例えば、もし恋愛の対象として選ばれる頻度が多く、周りの人から見て羨ましがられるのであれば、それは恋愛市場における価値が高い人ということを示します。
また職場の業績において、他者を圧倒する業績を挙げ続けることで、同僚や先輩から羨ましがられているとすれば、それはキャリア市場における価値が高い人だということです。
しかし一方で、周りの人から羨ましがられない人というのは、「あの人が持っているものは価値が低い」と周りの人が認識していることを表しています。
モノの価値というのは、市場が決めます。
そのため、もし市場から価値が高いと認められれば、価値は上がっていきます。
つまり、周りの人が「羨ましい」と羨望の眼差しを向けることが、その人の市場における価値につながります。
市場における価値に関し、詳しく学びたい方は、月間200万PVブロガー・ちきりんの著書「マーケット感覚を身につけよう」が分かりやすく説明されているのでオススメです。
どのような人が周りから羨ましがられるのか?
どのような人が周りから羨ましがられるのか?という点について説明します。
学生時代の人気者は友達市場で価値が高い
例えば学生時代を思い出してみましょう。
あなたが中学や高校などの学生時代に同じクラスの友人で、
- 友達が多く
- 勉強もできて
- スポーツも万能
な周りの人から羨ましがられる人気者がいたはずです。
子供のころに、そのような人をのことを羨ましがったことはあなたもあると思いますが、この人気者こそが友達市場で価値が高いと認められている人物です。
あなたが幸福になるためには、これと同じことを、社会人になってからもすればいいだけの話です。
羨ましがられるための要素としては、学生時代は単純なので
- 人間関係が良好
- 勉強ができる
- スポーツが万能
などで大体は分類することができました。
大部分の人が欲しがるものを手に入れれば、周りの人から羨ましがられる
しかし、社会人になってからは多様性が増します。
そのため、何を基準にすれば周りの人が羨ましがるのかは結論付けることはできません。
それでも、全体の70%~80%くらいの人が望むものは察しがつきます。
例えば、
- 家族
- お金
- 仕事
などです。
具体的にいうと、ほとんどの人が手に入れたいと望むこととして、以下のようなものがあると思います。
- 「結婚をして幸せな家庭を築きたい」
- 「物質的にも精神的にも満たされるだけのゆとりのあるお金が欲しい」
- 「仕事をする上で地位や名誉が欲しい」
たしかに、今は多様性が重んじられる時代なので、例えばLGBTの人に限っては、子供を儲けない同成婚の方が、異性婚よりも不幸であるとは必ずしも言えません。
そのため一つの側面だけで、人の幸福を判断することは難しいといえます。
しかし、前述のような大部分の人が欲しがるであろうものを手に入れれば、あなたは周りから羨ましがられ、きっと幸せになれるはずです。
不幸の意味については、こちらの記事をご覧ください。

また、人生勝ち組の定義についてはこちらの記事をどうぞ。

遊び尽くす人は羨ましがられる
遊び尽くす人は羨ましがられる、ということについて説明します。
「私には家族もいるし、お金もある。しかし仕事ばかりしているせいで、家族と一緒にいる時間も、お金を使う時間もない。」
このような時間に追われる生活では、
- せっかく溜め込んだお金を、ストレス発散の為に浪費してしまったり、
- 精神的なストレスにより健康を害してしまったり
します。
しかしながら、本当に優秀な人はたくさん遊んでいます。
仕事も家庭もうまくいき、健康状態も良好でその上遊び尽くしている人がいれば、その人は周りから羨ましがられることでしょう。
もしあなたがワンランク上の人になりたければ、遊ぶことも必要です。
言い換えると、ここまで述べてきたことを全て問題なくこなした人だけが、遊ぶゆとりが持てると思います。
なぜならば、
- 仕事がうまくいっていたとしても、不健康であったり
- 人生を遊び尽くしていたとしても、独身であったり
する場合は、「何か欠けている」と虚無感に襲われることがあるからです。
また、たとえ家庭がどれだけ充実していたとしても、仕事がうまくいっていないにもかかわらず遊び尽くしていたとしたら、「もっと働け」と言いたくなってしまいますよね?
そのため遊び尽くしている人は、ワンランク上の余裕がある人であり、普通の人は遊ぶ余裕はないはずです。
だからこそ、全てをそつなくこなし、自分の趣味に没頭して友人たちと遊び尽くす人は、周りから最上級の羨望の目を向けられることと思います。
例 元USJ森岡毅は遊び尽くし、羨ましがられることでダイエットに成功
例として、元USJ森岡毅は遊び尽くし、羨ましがられることでダイエットに成功した、ということについて説明します。
マーケティング精鋭集団「刀」の代表を務める森岡毅氏も、自分の趣味に没頭して遊び尽くすことができる人間の一人です。
もともと、森岡毅氏の趣味はアニメ鑑賞やコミックを愛読することであり、また彼は筋金入りのゲーマーとして有名です。
森岡毅氏は、倒産しかけていたUSJの業績を、V字回復させたという経歴を持ちます。
例えば、森岡毅氏は2010年に大流行していたモンスターハンターのブランドに気が付き、PSP版ゲーム「モンスター・ハンター ポータブル2nd G」を400時間もプレイし、消費者視点で分析を行いました。
その結果、カプコンのモンスターハンターのブランド責任者である辻本良三プロデューサーにプレゼンし、2011年8月5日にモンスターハンター・ザ・リアルとしてUSJのアトラクションの運営をすることを実現させました。
つまり、森岡毅氏は遊び尽くすだけではなく、趣味を仕事に繋げることが出来る天才であるということは、森岡毅氏の著書「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」を読むことでも伝わってきます。
森岡毅氏がUSJで大成功を収めた結果、森岡毅氏は周りから羨ましがられることでストレスが激減し、ダイエットに成功したということについて、詳しくは「【森岡毅が痩せた理由】ダイエット成功要因は病気?まるでライザップ」の記事で説明していますので、併せてご覧ください。

羨ましがられることがゴールではない
羨ましがられることがゴールではない、ということについて説明します。
羨ましがられた後も、自分自身を磨き続ける必要がある
多くの人が羨ましがる、幸せな家庭を築くことは簡単なことではありません。
なぜなら相性が合う配偶者を見つけ、子供に十分な愛情を注ぐことができる自分自身の能力も必要になってくるからです。
例えば婚活の際は、自分の職業や収入も評価されるので、幸せな家庭を築くことは、社会的に高い地位にあるかどうかも絡んできます。
そのため仕事を頑張らなくても、幸せな家庭を築くことができるとは言い切れません。
つまり
- 仕事と
- 家庭
は、切っても切り離せないくらい密接に、相互に関係し合っているものです。
例えば、仕事と家庭のどちらか片方だけがうまくいくという状況はあり得ません。
それゆえ、子供ができてからも、仕事と育児でワークライフバランスの実践を求められるので、仕事と家庭のどちらかを手抜きすれば、何らかの問題に発展しかねません。
また結婚後も、ある程度の能力がなければ幸せな家庭を築くことはできません。
つまり、結局のところ幸せな家庭を築くためには、自分自身を磨き続ける必要があるということになります。
不健康な人は誰からも羨ましがられない
人の幸福の尺度は様々ですが、実は欠かせないものが一つだけあります。
それはその人の健康です。
健康を維持することが、幸福の秘訣であり、幸福を語る上で絶対に欠かせない要素になります。
そのため、どれだけお金を手にしようがどれだけ家族が繁栄しようが、実はストレスを抱えて健康状態を害してしまえば全てが無に帰ってしまいます。
そのため、
- 適度な運動
- 十分な睡眠
- 栄養のある食事
は欠かすことができないので、最重要課題として適切な知識と実践をしていきましょう。
あなたがもし、
- 経済的
- 社会的
- 家庭面
に成功したとしても、健康に配慮することを怠り、40歳で心臓病や脳卒中で突然死してしまえば元も子もありません。
なぜなら、あの世まで財産を持っていくことはできないからです。
人生100年時代と言われるぐらい寿命が延びてきたので、健康の重要性が以前よりも増してきました。
医療費のことを考えれば、健康を保つことは金銭的価値にも繋がるので、健康面への配慮を欠かさないようにしましょう。
羨ましがられる対象が、「所有する(Have)もの」ではなく、「ある(Be)=状態」を目指そう
あなたが所有しているものを強調して自慢することで、他人から羨ましがられ、一時的な優越感を味わうことはできるかもしれません。
しかし所有するものを自慢するだけでは、所有するものを失えばあなたの価値が下がってしまいます。
そこで、何かを所有する(Have)ことによって周りから羨ましがられようとするのではなく、羨ましいがられる人物になる(Be)ことを目指しましょう。
そもそもあなたが所有しているものに対して、周りから羨ましがられることには何の価値もありません。
なぜなら、別の誰かが同じようなものを所有していれば、あなたではなく別の所有している人の事を周りは羨ましがるからです。
あなたがどんなものを所有するのかではなく、あなたがどのような人物であるかが価値を生みます。
そのため、「何かを手に入れること」で羨ましがられるのではなく、「それにふさわしい人物である」ことで羨ましがられることを目指しましょう。
まとめ
承認欲求を満たすことは人生の幸福度に繋がるので、周りの人から羨ましがられようと努力することで、人一倍成長することができます。
周りの人が羨ましいと羨望の眼差しを向けることが、その人の市場における価値につながります。
大部分の人が欲しがるであろうものを手に入れれば、あなたは周りから羨ましがられ、きっと幸せになれるはずです。
優秀な人はたくさん遊んでいます。
仕事も家庭もうまくいき、健康状態も良好でその上遊び尽くしている人がいればその人は周りから羨ましがられます。
しかし、羨ましがられることがゴールではなく、自分自身を磨き続ける必要があります。
社会的にも家庭面でも成功したとしても、健康に配慮することを怠り40歳で心臓病や脳卒中で突然死してしまえば元も子もありません。
そのため、健康面への配慮を欠かさないようにしましょう。
あなたがどんなものを所有するのか(Have)ではなく、あなたがどのような人物であるか(Be)が価値を生みます。
そのため、「何かを手に入れること」で羨ましがられるのではなく、「それにふさわしい人物である」ことで羨ましがられることを目指しましょう。
コメント