【幸せになるための習慣】睡眠・フレームワーク・やってはいけない こと・心理学・大切・高校生・ヒント

心理学戦略
この記事は約16分で読めます。

幸せになるための習慣を知りたいですか?

これから説明する幸せになるための習慣を身につけることで、あなたの幸福度は上昇します!

幸せになるために睡眠や運動が重要な点や、幸せになるためのフレームワーク、幸せになるためにやってはいけないことをご紹介!

幸せになるための心理学や恋愛で幸せになる方法を学びたい方必見です!

関連記事

【人生を豊かにするもの】習慣/趣味/行動/言葉/友【生き方考え働き】
人生を豊かにするものについて知りたいですか?人生を豊かにするものを明確にできれば、意識的に物事に取り組めるようになります。人生を豊かにする習慣や趣味、考え方を踏まえて具体的に説明します。充実した人生を送りたいが、何からはじめていいかわからな...

 

スポンサーリンク

幸せになるためにやること

幸せになるためにまずやることとしては、毎日8時間以上寝ることです。

精神的に不安定な時というのは誰にでもあるものですが、精神不安定に陥っている時に限って、睡眠時間が短くなってしまっていることが多いでしょう。

具体的に言うと、自分は不幸だと感じている人は、その人にとって嫌なことが起こったから不幸だと感じているのではなく、ただ単に睡眠時間が不足しているから、身体面が精神面に影響を及ぼし、自分は不幸だと感じているだけにすぎないことが多いです。

裏を返せば、自分を不幸だと感じているような人は、ただ単に十分な睡眠時間を確保することで幸せになれます。

「寝るだけで幸せになれる」と聞いてそんなはずはないと反論したがる人もいるかもしれません。でも、よく運動して、よく食べて、よく寝る。この三つを達成することで、人はある程度の幸福度が増すことに異論はないでしょう。

確かに、生活上で嫌なことがあり、慢性的に何らかのストレスを感じていて、運動している時も食事をしている時も、常に嫌なことが頭をよぎる人もいるかもしれません。例えば、職場で上司からひどい嫌がらせやいじめ、又は暴行を受けたり、親族や友人など身近な人の死を経験した時などは、何をしていても嫌なことが思い浮かぶかもしれません。

でも激しい運動はストレスを大幅に減少することが立証されています。詳しくはこちらの大ベストセラー書籍をどうぞ!

しかし質の高い睡眠を取るためには十分に運動する必要があり、しかもそれを継続する必要があります。

従って運動を定期的にするためには、モチベーションの維持が難しいかもしれません。そこで、運動のモチベーション維持するためにApple Watch を使用されることをお勧めします。

慢性的な睡眠不足が続けば病気やケガの原因になることもあります。何らかの病気を発病した後に治療にお金と時間をかけるよりも、病気を未然に予防した方が、よっぽどお金と時間を省くことができます。 Apple Watchについて詳しくはこちらの記事をどうぞ。

【Apple Watch健康面】グラフ化・体組成計・睡眠・運動・治療費・贅沢?
「Apple Watch を買うこと」は「健康を金で買うこと」である訳を知りたいですか?Apple Watch によって私の健康面がどう良くなったのかを踏まえ、Apple Watchと体組成計を組み合わせ体調変化を管理しやすくなる点や、Ap...

また睡眠の重要性について、詳しくはこちらの書籍をご覧ください。睡眠負債を溜め込むことはうつ病の温床になるという点や、世界の一流大学は睡眠改善による脳へのメリットを解明した点を学びたい人は必見です!

また睡眠について上記と類似書籍として、こちらの本もおすすめです。なぜ眠りが重要であるのかという点や、睡眠不足が寿命を縮めるという点を学びたい方は必見です!

 

幸せになるための考え方(フレームワーク)

幸せになるための考え方について説明します。 

幸せになるための考え方というのは、まずは幸せの定義をフレームワーク化することから始まります。

書籍幸福の資本論という書籍で紹介されている言葉を借りれば、幸せになるためには以下の三つが必要であると言います。

  • 金融資産
  • 人的資本
  • 社会資本

つまりこれら三つを獲得するほど、人は幸せになれるという考え方です。

金融資産

金融資産というのは貯蓄のことです。

金融資産の中には、手元にある現金や銀行口座の残高、不動産や株式や債券なども含まれます。金融資産増やすためには、まず仕事をして働き、勤労所得によってお金を貯める必要があります。またそれ以外にも、貯まったお金を資産運用で増やすことにより、金融資産は増えます。

関連記事

【個別銘柄への株式投資はやめとけ】銘柄・時間の分散【インデックス投資信託】
「投資はやめとけ」と言われる理由を知りたいですか?「投資はやめとけ」と言われるが、実は投資の中でも「個別銘柄への株式投資はやめとけ」が正しい理由を踏まえ、投機と投資の違い、なぜ銘柄の分散をすべきか、時間の分散をする必要性をご紹介!自分は株式...

人的資本

そして人的資本というのは、どれだけのお金を稼ぐことができるかということを指します。例えば、年収200万円の人と年収2000円の人とでは人的資本の差が大きいです。人的資本を増やすためには、PDCAを意識して仕事に取り組み、ビジネス書などを読んで勉強をすることでスキルが伸びます。また、資格勉強をして資格を取得したり、役職が上がることで収入UPによって人的資本が増加します。

社会資本

さらに社会資本というのは、家族や友達のネットワークのことを指します。具体的に社会資本の例としては、家族関係が良好であれば精神的に充足します。夫婦円満であれば、子供に対しても良い影響を与えることができます。また何でも話せる親友がいれば、辛いことや問題を抱えている時に相談に乗ってくれたりするでしょう。

ここまで説明してきた三つの資本をどうやって増やすかと考えることによって、自分が幸せになるためにはどうすればいいのかという明確な目標が見えてきます。

例えば、仕事ばかりしていてある程度の収入や貯蓄はあるが、独身で結婚相手が見つからない、という場合は社会資本が欠けている可能性があります。そのような場合はお金を稼ぐペースを落とし、プライベートを充実させることによって、社会資本を増やすという目標を掲げることで問題を解消できる可能性が高まります。

これら三つの資本についていまいちピンとこないという人のために、もっと具体的に説明しましょう。例えば、書籍の中で紹介されていますがプア充というものもあります。プア充とは、社会資本だけを多く所有している人を指します。具体的に言うと、アルバイトだけで年収は200万円程度の低所得だが、友達はたくさんいるという人はプア充に該当します。プア充は、金融資産と人的資本はほとんど持っていませんが、社会資本だけは充実しています。地方在住で実家暮らしの人などで、地元の友達とつるんでいて毎日遊んでいる人はプア充の人です。このような人はもし幸せになるためにはどうすれば良いかと考えた時に、金融資産と人的資本を増やすべきであるという考え方ができます。つまり仕事を頑張って貯蓄を増やし多く稼ぐ事が出来る人になることを目指すということです。

このように幸せになるための考え方をフレームワーク化することで、今の自分に欠けているものは何か、今の自分にとって多くの資産を所有している面はどこなのか見つけることができるでしょう。

 

幸せになるためにやってはいけないこと

幸せになるためにやってはいけないことについて説明します。

自分に足りないものを探す行為

幸せになるためにやってはいけないことは、自分に足りないものを探す行為です。

例えば、自分にはお金がないし彼女もいないし自信もない、などと自分のダメなところにばかり焦点を合わせることで、幸せから遠ざかってしまいます。

そんな時は自分がどれだけ恵まれているのかを考えてみましょう。例えば「自分は何てお金がなくて貧乏なんだ」といっても、アフリカに暮らす人たちと比べれば日本に住む人々はお金持ちなはずです。

具体的に言うと、アフリカに住む人たちの年収は2万円から3万円です。日本では時給1000円で働いたとしても、1日8時間働けば8000円稼ぐことができるので、3-4日働けばアフリカ人の年収を稼ぐことができます。 このような事実があるため、「自分は何てお金がないんだ」と自分にとって足りない部分を数え上げる行為は避けるべきです。

物事には、必ず良いことと悪いことの両面がある

また、たとえ自分には彼女がいないからといって、それが悪い事ばかりであるとは限りません。 世の中には異性からモテて早期に結婚したのにも関わらず、結婚生活は夫婦喧嘩が絶えず離婚裁判で数百万円を費やし現在は貧乏生活を送っているという人も沢山います。そのような人にとっては、こんなことになるのであれば、彼女がいない方が良かったと後悔しているかもしれません。

つまり物事には必ずいいことと悪いことの両面があるため、幸せになるためには自分が持っているものを数え上げる習慣を身につける必要があるということです。

自分が持っているものに意識を集中させる

今自分が持っているものに意識を集中させ、感謝することが幸せになるために必要なことです。その反対に、自分の持っていないことに意識を集中させることで、しあわせから簡単に遠ざかることができます。

例えば、世界トップの大富豪であるビルゲイツも家庭がうまくいかずに離婚してしまいました。 もしかしたらこの記事を読んでるあなたは、ビルゲイツよりもお金を持っていないのかもしれませんが、 あなたがビルゲイツよりも優れている点は沢山あるでしょう。

例えば、夫婦円満で1日休日を過ごすことができれば、それだけでビルゲイツよりも家庭環境において優れているので、自分が優れている点にフォーカスしましょう。一方でビルゲイツの立場から見れば、夫婦関係がうまくいってないことに意識を集中させてしまうと、ビルゲイツはたちまち幸せから遠ざかってしまいます。だからビルゲイツの場合は、彼が優れている点、自分がどれだけのお金持ちなのかに意識を集中させることで、幸せになることができるはずです。

つまりどんな人であれ、幸せになるためにやってはいけないことは、自分に足りないものを探す行為です。自分が所有しているモノに意識を向けましょう。そうすればあなたはきっと幸せになります。

関連記事

【羨ましがられたい心理】承認欲求が人を成長させる訳【幸福の秘訣】
「若いうちに他の人よりも早く成長を遂げたい」「早く会社で昇進したいが、何かいい方法はないだろうか?」このように、考えている人にうってつけの記事です。あなたの承認欲求を満たすことは、あなたの人生の幸福度に繋がります。承認欲求というのは他人から...



幸せになるための心理学

幸せになるための心理学を学びたければ、こちらの本がオススメです。

この本で述べられていることは、仕事がうまくいってるから幸せになるのではなく、幸せだから仕事がうまくいくのである、という考え方です。別の例を挙げると、家族関係が良好だから幸せになるのではなく、幸せだから家族関係が良好になるという考え方もできます。

この本では他にも、職場内の人間関係が良好になれば仕事の成果にもそれが現れるという実験結果などが紹介されています。

さらに、幸せになるための心理学としてはこちらの書籍も参考になります。

この本に書いてあることは、ストレスが自分にとって悪いものであると認識している人にとっては、様々な面で悪影響が生じるということです。その一方で、自分ストレスが自分にとって良いものであり、自分を成長させてくれるものだと認識している人は、ストレスを感じることによって体によい影響が生じます。

実際、ストレスは健康に悪いと思ったことにより死亡リスクが高まったり、ストレスを役に立つと思うと現実もそうなると言う実験結果が本書で紹介されています。

また、骨折した骨が回復すると、より太い強い骨になるという超回復の考え方と同様に、精神も強いストレスから回復することで、より強靭な精神力を得ることができるということが紹介されています。

また幸せになるための心理学を学びたい方は、世界的大ベストセラーのこちらの書籍が役に立ちます。

この本で述べられてることの中でも最も優れた考え方としては、今日1日の区切りで生きることです。精神的に苦しんでる人は、ついつい明日のことや過去に過ぎ去った出来事について気に病んでしまいます。その結果、何の進歩もなく、何の改善点すらなく、ただ単に精神的に参ってしまうのです。そんな人は、デールカーネギーの教えに従って、今日1日の区切りで生きることをお勧めします。

どんなにいい本であれ、文字だけで理解するのは少し抵抗があるという人は、漫画で良書の内容を理解することも考えましょう。具体的にはこちらの本がおすすめです。

ベストセラー化した本は漫画化されることが多いですが、この書籍「道は開ける」は、なんと複数の漫画が販売されています。

もちろん、文字だけの「道は開ける」であっても内容が分かりやすく、大いに役に立つものですが、漫画で理解しても構いません。ちなみに私はオーディオブック化し、内容を繰り返し耳から聞いて暗記しています。 Kindle 読み上げ機能を使ってKindle本を読み上げ、それをICレコーダーで録音し、オーディオブック化する方法についてこちらの記事をどうぞ。

Kindle読み上げ音声をICレコーダーで録音しオーディオブック化
Kindleの読み上げ機能とICレコーダーの組み合わせることで、オーディオブックを作成しました。その結果、あまりの便利さに感動したので、オーディオブック化の手順や注意点などについて共有します。オーディオブックのファイルサイズが大きすぎて整理...

いずれにせよ、道を開けるの本の内容は、繰り返し何度も読み暗記をするぐらいの姿勢で読み、幸せになるための心理学をマスターしておきましょう。苦しい時や困った時、立ち止まってしまった時に、必ず幸せになるための心理学があなたを支えてくれるはずです。

関連記事

【メンタルが強いと言われる人の特徴】強いメンタルの作り方や注意点
メンタルが強い人になりたいですか?メンタルが強いことで、多くのメリットを得ることができます。というのもメンタルが強いということは、仕事や家庭においても効力を発揮するからです。メンタルが強いと言われる人の特徴を踏まえ、強いメンタルの作り方や注...

 

健康になるために大切なこと

健康になるために大切なことは、幸せになることです。

もちろん、健康になることと幸せになることは同じ意味ではありませんが、幸せになれば人は自ずと健康になっていくはずです。ポジティブな意識が高まれば、免疫力が強化されて人体に好影響を及ぼします。一方でネガティブな感情が高まることで、免疫力が低下し風邪をひきやすくなったり、眠れなくて睡眠不足に陥ってしまったりします。だから健康になるためには幸せになることが必要なのです。

また、幸せであるにも関わらず、不健康であると言う人は少ないはずです。中には反論する人もいるかもしれません。例えば自分は1日14時間、週6日働いているがとても幸せだという人もいることでしょう。 しかしそのような人は短期間限定の話であって、長期にわたって長時間労働を続けていれば、いつか不健康になり幸せから遠ざかっていくはずです。 人は自分に嘘をつくことができませんし、自分の体や精神であればなおさらです。短期で強がっていても長期に見たらほころびが生じ、いつかは大きな問題が発生してしまいかねません。そのため物事は短期で見るのではなく長期でみましょう。

もちろん、何かの病気と戦っている最中であるにも関わらず、幸せな人はいるかもしれません。例えば癌の闘病生活を送っている人であれ、自分はなんて幸せなんだと考えることもできます。

しかし、2歳や8歳でガンを発症してしまう小児白血病など原因が不明な病気を除いて、成人病の大きな原因となるのはストレスです。例えば暴飲暴食などはストレスが引き金になることが多いです。ストレスを減らすためには自分は幸せであると実感する必要があります。 従って健康になるためにはポジティブな意識が不可欠であるため健康になるためにはポジティブ意識を高めるつもり幸せになることが大切であると言えるでしょう。

関連記事

【死ぬまでにお金を使いきる】介護・医療予防費【50歳貯金1億・資産運用取り崩し】
死ぬまでにお金を使いきることについて知りたいですか?医療技術の進歩による介護期間の延長、医療費や病気予防費用の増加のせいで、死ぬまでにお金を使いきれないという点をご紹介!事例として50歳で貯金1億の人は死ぬまでにお金を使いきることは難しい点...

 

幸せになりたい高校生にアドバイス

幸せになりたいと考えている高校生に対し、どのようなアドバイスができるのかについて説明します。

挑戦し今を楽しもう

幸せになりたい高校生にアドバイスすることとして、いろんなことに挑戦し、今を楽しめと言いたいです。

もし高校生が何らかの緊張する場面があるのであれば、緊張を楽しむべきです。例えば自分の考えをクラスの中で手を上げて発表するときや、スポーツの試合をする時、何かの係に立候補してリーダーシップをとる時など、緊張を楽しむ場面がたくさんあります。

好きな人に告白をして、失うものなど無い

高校生というのは、どれだけ失敗しても成長につながる時期であるとも言えます。例えば好きな人に告白をして、失うものなど一切ありませんし、得るものの方が多いでしょう。このように、幸せになりたいのであれば挑戦することが重要です。高校生で幸せになりたいと考えられるのであれば、大学生になっても社会人になっても、幸せになりたいと考えるはずです。幸せになりたいと考えることが重要であって、その結果幸せになれなくても構いません。うまくいかなければ何がいけないのかと改善点を考えて取り組むことによって、より良い方法が見つかるはずです。幸せになりたいと願い、そのためにできることは何かを常に考えることが重要です。高校生の頃に幸せになりたいと考えられない人は、大人になってからもあるいは高齢の六十歳七十歳になってからも同様に幸せになれない可能性が高まります。

幸せになりたいと考え、小さな工夫を凝らすことこそが幸せになるための近道です。幸せになれるかどうかは、既に高校生の頃にどう取り組むのかによって左右されると言っても過言でありません。幸せになりたいと考える高校生は、是非色々なことに挑戦し、今を楽しもうと取り組むことで、周りに先んじて、幸せになるための道を探す旅に出ましょう!

関連記事

【愛することと愛されること】人を愛する必要性【幸せになるには 】
愛するということについて知りたいですか?愛することによって、人は幸せになることができます。幸福とはどのようなものを指すのか。また愛することによって何を生み出すことができるのかについて説明します。誰かを愛することにより、人一倍成長したいと考え...

 

恋愛で幸せになる方法

恋愛で幸せになる方法はたったひとつしかありません。相手の顔に笑顔が浮かぶにはどうすればいいのかを常に考えることです。

自分が幸せになるための手段としては、相手に幸せになってもらう努力をすることが最適です。なぜなら、恋愛とは自分以外の人を喜ばせることで、自分も幸せになるためのレッスンと捉えるべきだからです。

幸せになれない人というのは、自分のことばかり考えているので、相手よりも自分がいかに幸せになるのかを考えています。そのような人は恋愛で自己中心的な考えをし、相手を傷つけてしまったり、自分の思い通りにならないと喧嘩になったりします。

しかし恋愛の時点(彼氏彼女の時点)で失敗が続けば続くほど、その人は結婚した後に離婚するというリスクを低減することができます。つまり恋愛で多くの失敗を重ねなければ、夫婦生活で大きな失敗に至ってしまい、離婚に伴う多額の慰謝料や、裁判にかかる弁護士費用の支払い、自分の子供達に迷惑をかけてしまう可能性があるということです。

したがって恋愛で幸せになる方法は、パートナーをどれだけ喜ばせることができるのかであるべきであり、自分が自己満足感を得ることで幸福になるべきではありません。彼氏彼女の恋愛の時点で幸せになる方法の王道を練習しておきましょう。そうすればあなたも最終的には結婚生活において幸せになれるはずです。

関連記事

【なぜ結婚すべきなのか?】独身ではできないこと【結婚のメリット】
なぜ結婚すべきなのか知りたいですか?生涯未婚率が2015年には男性が約23%、女性が約14%という高水準に達しました。今後ますます独身が増えることが予想できます。しかし、結婚することには大きなメリットがあるから結婚はするべきなのです。具体的...

 

幸せになるためのヒント

幸せになるためのヒントは、既に自分は幸せだと認識することです。

幸せになるために何かを買ったり、問題を解決する必要などありません。もしこの世で一番幸せな人がいるとしたらその人は結婚式を挙げたばかりの人でもないし、宝くじで一等を当てた人でもありません。自分の身内に不幸があったり、財布を落としてしまったり、病気になってしまったとしても世界で一番幸せな人になる可能性は十分あるのです。

こちらの世界的ベストセラー書籍において紹介されています。

自分の周りの物事に自分の感情を左右される人は、周りで少しでも嫌なことがあるとすぐ不幸になってしまいます。このような人はつまり自分の周囲の物事に、自分の人生が左右されてしまう状態にあります。

一方で、自分の身にたとえどんなことが降りかかってきたとしても、自分は常に幸せであると感じることも可能です。このように、常にポジティブな人は、寿命も長く、病気にもなりにくいし仕事も良くできて収入も多くなります。

関連記事

【幸せになるには】7つの習慣・主体性を発揮する【仕事・恋愛・結婚】
幸せになるにはどうしたらいいか知りたいですか?幸せになるには、7つの習慣に基づけば、外部からの刺激に反応するのではなく、自分の意思で反応を選択するべきです。仕事・恋愛・結婚において、どうすれば幸せになるのかを説明します。ビジネスパーソンや婚...

例えばあなたは銀行強盗に巻き込まれて、右肩を銃で撃ち抜かれてしまったとします。

あなたは自分のことが幸運だと思いますか?それとも不運だと思いますか?

このような実験が行われた結果、意見は分かれたと言います。この実験の出典はこちらの書籍です。

片方の人は本当は怪我をするはずでは無かった時に怪我をしてしまったのだから不幸だと言います。一方で幸運だと考えた人は銃で撃たれたのにも関わらず右肩を撃たれただけで済んで良かったなんてこんなんだと考えます。確かに目を撃ち抜かれたり心臓を撃ち抜かれていれば死亡していたはずですが形であればなんとか回復に至るでしょう。つまり物事には必ず両面があるのだから、良い面の方に意識を集中させ、既に幸せであると感謝するべきなのです。

この幸せのヒントを紙に書いて壁に貼っておき、毎日声に出して読むべきです。そうすることであなたの幸福度は増していくでしょう。

コメント