ジェフ・ベゾスの子供の頃の夢を知りたいですか?
Amazon創業者のジェフ・ベゾスは、2000年に自身が設立したブルーオリジンで、有人宇宙飛行事業を手がけています。
しかし実は宇宙事業は、彼が子供時代から思い描く夢を叶えるための事業です。
子供の頃の夢と、ブルーオリジンの事業の内容を具体的に説明します。
ジェフ・ベゾスの子供の頃の夢
ジェフ・ベゾスの子供時代の夢を説明します。
ジェフ・ベゾスの子供の頃の夢は、宇宙飛行士になること
ジェフ・ベゾスが宇宙への夢を抱くようになったのは、アポロ11号の月面着陸をテレビで観た、5歳の時から始まりました。
彼の将来の夢は、宇宙飛行士になることでした。
ベゾスが宇宙に夢を抱くようになったのは、アポロ11号の月着陸を白黒テレビで見た5歳のときだといわれています。ですから子どものころの夢は当然、宇宙飛行士。
出典
田中道昭.アマゾンが描く2022年の世界すべての業界を震撼させる「ベゾスの大戦略」(PHPビジネス新書)(Kindleの位置No.1564-1566).株式会社PHP研究所.Kindle版.
彼が当時思い描いた夢は、確かに誰しもが描く夢の1つだったのかもしれません。
例えば、
- 将来プロサッカー選手になりたい、
- 漫画家になりたい、
などと、一般的な子供はサッカーをやる度に、漫画を読む度に夢を想い描くものです。
しかし成長するごとに、その夢を叶えることはいかに難しいかということを学び、諦めていくのが普通です。
しかしジェフ・ベゾスは、高校時代になってもその夢を諦めることはありませんでした。
卒業生総代あいさつはベゾスが手書きしたものを母親がタイプしたのだが、清書の途中、高校を卒業する年の子どもにしてはかなり変わった夢をベゾスが持っていることに気づいたそうだ。あいさつはコピーを残してあるとのことで見せてもらった。「宇宙。そこは最後のフロンティア」というスタートレックの有名なオープニングがあって、周回軌道上に移住用コロニーを作り、地球は全体を自然公園とすることで人類を救う夢が語られていた。これは単なる夢ではない。ベゾスの目標なのだ。
出典
ブラッド・ストーン. ジェフ・ベゾス 果てなき野望-アマゾンを創った無敵の奇才経営者 (pp.213-214)..Kindle版.
高校3年生の卒業時には、卒業生代表として壇上で「移住用コロニーによって人類を救う夢」を語りました。
これは、アメリカの人気SFシリーズ「スター・トレック」もその夢を後押しし、ジェフ・ベゾスを宇宙へと駆り立てたと言っても過言ではないのです。
その出来事から、彼は子供の頃から夢を叶えることに対し、いかに情熱的であったかが伝わってきます。
またジェフ・ベゾスは首尾一貫した夢追い人であり、そのことが投資家たちを、Amazonの株式を購入させる行動へと駆り立てるのでしょう。
2019年7月13日時点のAmazonの時価総額は世界第二位です。(第一位はMicrosoft)
2019年7月13日 7時40分時点の株価
- 第一位
- マイクロソフト
- 1,064,365,409千ドル
- 第二位
- アマゾン・ドット・コム
- 990,079,202千ドル
出典
米国株ランキング(時価総額) - Yahoo!ファイナンスNYSE(ニューヨーク証券取引所)とNASDAQに上場している全銘柄の時価総額ランキングになります。Yahoo!ファイナンスでは株価速報、チャート、ランキング、ポートフォリオ、ニュース、掲示板など投資判断に役立つ情報を掲載しています。
ジェフ・ベゾスのように、子供の頃に夢を見つけられる人が強い理由
ジェフ・ベゾスのように、子供の頃に夢を見つけられる人は強い理由を説明します。
もし子供の頃に、将来の夢を明確にできた人は、その後の人生で大成する可能性が高いといえます。
なぜなら大の大人ですら、自分の夢を見つけることは、難しいことだからです。
例えば一般的に、大学生は自己分析をし、自分のやりたいことが何なのかを自分に問いかけて、就職先を探します。
また、転職をする際にも、同様に自分の過去を振り返ります。
しかし、ジェフ・ベゾスの場合は、自分の目標や最終到着地点から逆算して行動を起こすことができるので、
- 意思決定が早くなり、
- 長期的な視野に立って計画立案が出来る
のだと思われます。
そのブレない信念こそが、2019年時点で世界ナンバーワン資産家であるベゾスと凡人との違いなのでしょう。
1位 ジェフ・ベゾス(Photo by Emma McIntyre/Getty Images) 出典:FORBES JAPAN
フォーブスは5日、毎年恒例の世界長者番付を発表した。今年はジェフ・ベゾスが保有資産額を前年から190億ドル(約2兆1300億円)増やし、1310億ドル(約14兆6600億円)で2年連続の首位に立った。
出典
FORBES JAPAN
2019/03/05の「世界長者番付、ジェフ・ベゾスが2年連続首位 21歳のビリオネアも誕生」の記事より引用
世界長者番付、ジェフ・ベゾスが2年連続首位 21歳のビリオネアも誕生 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)フォーブスは5日、毎年恒例の世界長者番付を発表した。今年はジェフ・ベゾスが保有資産額を前年から190億ドル(約2兆1300億円)増やし、1310億ドル(約14兆6600億円)で2年連続の首位に立った。33回目となる今年のランキングでは、保有...
ジェフ・ベゾスは子供の頃の夢があったから、Amazonの事業で成功した
ジェフ・ベゾスは子供の頃に思い描いた夢があったから、Amazonの事業を成功に導くことができたと言えます。
というのも、彼は2000年12月から始まったITバブル崩壊の最中でも、ブルーオリジンという会社を立ち上げ、子供の頃の夢を追い続けていたからです。
そこで次の項では、ジェフ・ベゾスが子供の頃の夢を叶えるために設立した、ブルーオリジンの宇宙事業について詳しく説明します。
ジェフ・ベゾスのブルーオリジンとは
ジェフ・ベゾスが2000年に立ち上げた、ブルーオリジンとは、どのような会社なのかを説明します。
ジェフ・ベゾスのブルーオリジンは航空宇宙企業
ジェフ・ベゾスのブルーオリジンは、航空宇宙企業です。
Wikipediaによると以下のように説明があります。
ブルーオリジン(Blue Origin, LLC)は、Amazon.comの設立者であるジェフ・ベゾスが設立した航空宇宙企業である。将来の有人宇宙飛行を目的とした事業を進めており、民間資本で大幅に宇宙旅行を安くして、尚且つ信頼性を高める技術を開発している。
出典
Wikipedia ブルーオリジン
ブルーオリジン - Wikipedia
つまりジェフ・ベゾスは、人類が未だ成し遂げていない、一般人が宇宙飛行をすることを可能にしようとしているのです。
以前は、「死ぬまでに世界一周旅行に行きたい」などと目標にしている人が大勢いたことでしょう。
しかし、これからは世界一周旅行の位置づけが変わり、「死ぬまでに宇宙旅行に」へと変わろうとしているのです
ジェフ・ベゾスのブルーオリジンによる月植民計画
具体的にいうと、ジェフ・ベゾスは、2024年までに人間が月へ旅行することを目指しています。
例えば、2019年5月の時点で月植民計画を推し進めていると、以下のように公表しています。
ジェフ・ベゾス氏がBlue Originの月植民計画と着陸船を公開
米国時間5月9日、ホワイトハウスからほど近いワシントンの会場で、Amazonのファウンダーであるジェフ・ベゾス氏が2024年までに有人月旅行を実現する計画の詳細を発表した。
TechCrunch | Startup and Technology NewsTechCrunch | Reporting on the business of technology, startups, venture capital funding, and Silicon Valley
しかし、その宇宙船の開発は成功と失敗を繰り返しています。
2011年8月24日には機体が制御不能に陥り、墜落しました。
その際は無人宇宙船だったから良かったものの、もし墜落したのが有人宇宙船であったならば、大事故として報道されたに違いありません。
そのため、宇宙旅行は危険と隣合わせであると、改めて認識させられる出来事です。
ジェフ・ベゾスが資金提供した無人宇宙船は、最近の試運転中に大きな失敗を被り、民間宇宙事業の劇的なリスクを浮き彫りにした。
出典
ウォール・ストリート・ジャーナル
wsj.com
このような宇宙船の開発実験が失敗した時は、機体の損失額も高額に登ります。
ブルーオリジンを創立した2000年から2014年までの間に、ジェフ・ベゾスは5億ドルを超える巨額の資金を今まで投じてきたとインタビューに答えています。
ワシントンの 創設者、ジェフ・ベゾス氏は、彼の宇宙飛行事業であるブルーオリジンに少なくとも5億ドルの自己資金を投資した、と同社関係者は7月17日に語った。
出典
SpaceNews.comサイトの「ベゾス氏のブルーオリジンへの投資が5億ドルを超える」の記事より引用
Bezos Investment in Blue Origin Exceeds 0 MillionAmazon.com founder Jeff Bezos has invested at least half a billion dollars of his own money into Blue Origin, his spacef...
民間資本で大幅に宇宙旅行を安くすることが、ブルーオリジンが掲げる目標です。
たしかに、5億ドルもの資産をつぎ込んだ結果、宇宙旅行の開発が進んだことは間違いありません。
しかし、現時点では宇宙旅行は非常に高額であり、一般人は参加することは現実的に不可能といえます。
次の項で、宇宙旅行の費用を詳しく説明します。
ジェフ・ベゾスのブルーオリジンの民間月旅行の費用
ジェフ・ベゾスのブルーオリジンの民間月旅行の費用を説明します。
現時点では民間月旅行の費用は高額であり、大富豪だけが参加できるものと言えそうです。
例えば、有人宇宙飛行を夢見るのはジェフ・ベゾスだけではなく、日本からもブルーオリジンに搭乗する方もいます。
2018年10月、ZOZO社長を務める前澤友作氏は、ブルーオリジンによる初めての民間月旅行の搭乗客になることが決定したと発表しました。
以下の記事によると、月旅行の一人あたり費用は最低でも約84億円以上とのことです。
国際宇宙ステーションへ赴く宇宙飛行士が搭乗する有人宇宙船ソユーズの費用ならば参考にできそうだ。過去にNASAがロシアからソユーズへの搭乗を購入した際には、1席あたり7470万ドル(約84億円)から8170万ドル(約92億円)の費用を支払っている。
少なくともこれが最低価格ではないだろうか。
ZOZO前澤氏の月旅行は総額750億円以上か? 搭乗者最大9人の気になる「旅費」 | Business Insider Japan米ロケット企業SpaceX(スペースX)が、2023年以降に初飛行を開始する民間月旅行の最初の搭乗客は、「ZOZOTOWN」運営のスタートトゥデイ、前澤友作社長。最大9人の、きになる月渡航費用は?
フォーブス誌の「日本長者番付2019」によると、前澤氏は日本第22位の2220億円の資産家です。
JAPAN’S RICHEST RANKING TOP 50
順位 氏名 企業名/ブランド名/業種 資産額(億円)
22 前澤友作 ZOZO 2220
出典
日本長者番付 日本で最もリッチな人物は誰だ?トップ50の顔ぶれはいかに? 資産額を筆頭に、出身地や卒業校など、詳細なデータとともに一挙紹介。
そのため、現時点では宇宙旅行は大富豪でなければ参加不可能と言えるほどに、月旅行は高額といえます。
しかし今後は開発が進み、もしかしたら、
- 海外旅行に行くか
- 宇宙に行くか
という二択で悩むことが出来る日が訪れるかも知れません。
ジェフ・ベゾス氏や前澤友作氏のような、起業家として有名な大富豪たちについて、こちらの記事でまとめていますのでご覧ください。

コメント