【自分の得意分野で仕事をする】苦手分野に手を出して良いタイミング

faithingu pozu wo toru bijinesuman キャリア戦略
この記事は約6分で読めます。

自分の得意分野で仕事をすべき理由を知りたいですか?

もしあなたが、

  • 「今の仕事は自分に向いていない気がする」
  • 「人一倍努力をしているはずなのに業績が悪い 」

と感じているとすれば、あなたは苦手な分野で戦っている可能性があります。

ビジネスにおいて、得意な分野で戦うことによって、あなたは他者と大きな差別化を図ることができるはずです。

一番大事なことは、自分が得意で、ライバルが少ない分野で戦うことです。

ビジネスで差別化を行いたい人は必見です。

 

スポンサーリンク

「自分の得意な分野」を売りにした方が得をする理由

ビジネスにおいて、たしかに短期的には、苦手な分野で戦っても成功することがあるかもしれません。

しかし長期的にみたら、苦手な分野で戦い続けることで、大きな損失が発生するはずです。

なぜならば、人は自分が得意なことでしか、大きな価値を生み出すことができないからです。

たしかに、苦手なことでも努力を続け、経験を重ねることである程度までは上達するかも知れません。

しかし、ある程度上達した後に乗り越えられない壁がでてきて、大きな価値を生み出すことの妨げになってしまいます。

そのため、得意な分野で戦うことで長期に渡って高い価値を生み出すことができるようになるでしょう。

「自分の得意な分野」を明確にするために役立つ書籍としては、こちらがオススメです。

https://amzn.to/2Gv8aOu

自分が得意な分野でも、強いライバル達が多く存在する場合はどうするべきか?

あなたが得意な分野が明確になったとします。

さっそく、その分野を活かして戦おうと考えていたとしても、戦おうと思った場所に、手強いライバルたちが多く存在する場合は、どうするべきでしょうか。

結論から先に言うと、どんなにあなたが得意な分野であっても、強いライバルが大勢いる所では戦うべきではありません。

なぜならば、連戦連勝し続けるためには、弱い相手を選んで戦い続けるしかないからです。

どんなに強い人であろうと、強いライバルと戦いを続けていたら、いつかは負けてしまう可能性があります。

もし負けてしまうと、たった1度負けただけでも、大きな損失に繋がる可能性があります。

そのため自分が得意な分野であり、なおかつ弱いライバル達が多数存在する所で戦うようにしましょう。

戦う相手を選ぶ必要性に感じては、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【孫子の名言】ビジネスでは、勝ち易きに勝つ【マーケティング戦略】
孫子の兵法が、ビジネスに当てはまる理由を知りたいですか? 孫子の名言である「勝ち易きに勝つ」という考えは、ビジネスにも当てはまるということを説明していきます。 一流のビジネスパーソンは強敵を避け、弱い相手ばかりを選択して戦いを挑み、常に勝ち...

 

苦手な分野に手を出しても良いタイミング

ここまで、「あなたが得意な分野でしか成功しない」ということを説明してきました。

しかし、苦手なことに手を出しても良いタイミングは1つだけあります。

それは、得意な分野に熟達した後です。

これ以上得意な分野を伸ばす事は、費用対効果の面で悪いと判断した時のみ、苦手な分野に手を出すようにしましょう。

完璧主義は費用対効果を下げます。

例えば50%のものを70%に上げることよりも、80%のものを100%に上げるための努力の方が、より大きな努力を必要とします。

それと同様に、いくら得意なことだからといって、過剰に得意な分野を伸ばそうとすることをやめれば、より効率の高い成長を遂げることが可能になります。

そのため、 過剰投資を避けるためにある程度の熟達を感じたら、苦手な分野にも手を出すようにしましょう。

費用対効果についてはこちらの記事をどうぞ。

【費用対効果とは】算出方法や低い時の対処法【価値を高めた成功例】
費用対効果の高め方を知りたいですか? 費用対効果は、仕事に限らず、プライベートにおいても重要です。 人生をより豊かで充実したものにするために、費用対効果の高め方を説明します。 経営者やビジネスパーソンは必見です。   費用対効果は、物事を成...

 

自分は何が得意なのかわからない人はどうするべきか?

「自分の得意な事は何なのか?」と悩む必要は一切なく、その人の特徴が強く現れた分野です。

例えば、

  • 外交的な性格であったり、
  • 1人で黙々と行う作業が好きであったり、
  • 体力を使う仕事が得意だったり、

ひと目で分かるようなくらい「はっきりと得意である」、などと判断できことから推測します。

つまり、それぞれの特徴は一瞬ですぐにわかるものが、その人が得意なことです。

そもそも社会人になってから自分が何が得意なのかわからないような人は、遅すぎると焦りを感じた方がいいと思います。

というのもできれば学生時代に自己分析は徹底的に行うべきものだからです。

学生時代や20代の自己分析について、詳細はこちらの記事をご覧ください

【自己分析と他己分析のメリット】強みと弱みを明確にする、キャリアデザインスクール
自己分析や他己分析は、もちろん就活や転職活動に役立ちます。 しかし、ビジネスで成功したければ、できれば20代のうちに自己分析を完了させておくべきです。 言い換えると、20代のうちに自己分析をしっかり行っておけば、多くの困難をはねのけて、ビジ...

社会人になってから自己分析をしたのではスタートの出だしが遅れてしまうので、キャリア形成において大きな遅れをとっていると言ってもいいでしょう。

 少しでも早い段階で、一つの分野に絞って自分の得意分野を伸ばすことによって大きな成果を出すことができます。

一度決めた得意な分野は、決して変更することなく継続することにより、大きな成果をあげることができます。

少しでも早く自分の得意なことを明確にして、得意な分野を伸ばすようにしましょう。

自己分析に役立つ2つのオススメ書籍はこちら

https://amzn.to/2Gw370n
https://amzn.to/2GJlQFJ

 

ライバルが少ない分野の重要性

マーケティングの観点から言うと、あなたがどれだけ得意としている分野であっても、ライバルが多いことによって「割に合わない戦い」に変わってしまいます。

そこで、あなたが得意な分野でライバルが多いと感じた場合、得意な分野を細分化することが勝つためのコツです。

例えばあなたが中学生で、同じクラスではコミュニケーション能力が高い人がたくさんいたとします。

その場合、漠然と「コミュニケーション能力の高さ」でナンバーワンになろうとするべきではありません。

「コミュニケーション能力の分野におけるユーモアのセンス」に的を絞り、ナンバーワンになろうとすることで、ライバルたちと差別化して能力を伸ばすことができます。

ライバルが多い目標であればあるほど、あなたがナンバーワンになれる確率は低くなります。

そのため得意な分野であれば全てがうまくいくわけではないということを理解して、ライバルが少ない分野であなたが得意とすることを伸ばすようにしましょう。

人と違うことを活かしたいならこちらの記事をどうぞ。

【人と違う生き方はそれなりにしんどい】人と違うことを仕事で活かす
人と違う生き方について知りたいですか? 人と違うことを仕事で活かしたいと考えているのであれば、助走期間が必要です。 助走期間というのは 義務教育の9年間であったり、 大学生活の4年間 などです。 これらの学生の頃に身につけた感性や知識をもと...

 

まとめ

あなたの得意な分野で戦うべき理由は、苦手な分野で戦った場合に長期的に成功することは不可能だからです。

苦手な分野に手を出してもいいタイミングは、これ以上得意な分野を伸ばそうとしても割に合わないと感じた瞬間です。

つまり、過剰な熟達を避けるために、苦手な分野に手を出すのです。

社会人になっているのに、自分の得意なことが明確になっていない人は出遅れています。

少しでも早い段階で自分の得意な分野を明確にし、得意分野を伸ばすことを変更せず継続すれば大きな成果をあげることができます。

どんなにあなたが得意とする分野でも、同じ分野でライバルが多いと割に合わない戦いになります。

そのため、あなたが得意で、ライバルが少ない分野で戦うようにしましょう。

ライバル達とさらに差別化をするため、人と違うことをするキャリア戦略についてはこちらの記事をどうぞ。

404 NOT FOUND | 経営戦略の武器
戦略とは、何をやらないのか(=資源配分)を選択すること

コメント