【コロナと熱中症対策】厚生労働省が提案する「新しい生活様式」とは

熱中症のお爺さん 健康経営戦略
【コロナと熱中症対策】厚生労働省が提案する「新しい生活様式」とは
この記事は約12分で読めます。

新型コロナウイルスと熱中症対策について知りたいですか?

2020年夏は外出自粛で熱中症になりやすく、病床も不足する恐れがあります。

そこでコロナと熱中症を同時に予防するため、厚生労働省が提案する「新しい生活様式」をご紹介!

従来の熱中症予防法と併せて学びたい方必見!

コロナを予防すると同時に、熱中症も効果的に予防したい方はこちらの記事も併せてご参照ください。

【コロナと熱中症対策まとめ】マスク・外出自粛・新生活様式・脱水症
新型コロナウイルスと熱中症対策について知りたいですか? コロナ拡大防止のために行動が変化することで、熱中症リスクも高まります。 そこでコロナと熱中症の関係性や、その対策をご紹介! コロナを予防すると同時に、熱中症も効果的に予防したい方必見!...

 

スポンサーリンク

【コロナと熱中症対策】厚生労働省

新型コロナウイルスの影響で、外出自粛をしたことで熱中症にかかりやすくなっています。従って2020年5月26日に、厚生労働省も以下のような通知を出しています。

令和2年5月4日の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において「新型コロナウイルスを想定した『新しい生活様式』」が示されました。新型コロナウイルスの出現に伴い、今後は、一人ひとりが感染防止の3つの基本である①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策をこれまで以上に取り入れた生活様式を実践することが求められています。また、熱中症により救急搬送者や医療機関を受診する方が増加した場合、新型コロナウイルス感染症の対応を行っている医療機関に負荷がかかってしまうことが考えられるため、熱中症予防を一層徹底する必要があります。このように、今夏は、これまでとは異なる生活環境下であることから、例年以上に熱中症に気をつけることが重要です。つきましては、国民の皆様が十分な感染症予防を行いながら、熱中症予防をこれまで以上に心掛けていただけるよう、別紙1~3の内容について、関係者に周知いただきたくお願いします。

出典:厚生労働省

この通知の趣旨は、要するに、新型コロナウイルスで入院する患者で病院のベッドが埋め尽くされてしまうので、さらに熱中症患者が救急車で搬送されたら、入院するベッド数が不足してしまい医療崩壊につながりかねません。だから、熱中症予防を徹底しましょう、ということです。

熱中症対策として、Amazonベストセラー商品である、こちらの「東京 西川 ひんやり マスク 4枚組」は手洗いをすることで繰り返し使用でき、しかも100回以上の洗濯試験もクリアして耐久性もあります。コスパが良いのでオススメです。

【コロナと熱中症対策】厚生労働省「新しい生活様式」

では、ここに出てくる、新型コロナウイルスを予防するための「新しい生活様式」における熱中症予防行動とはどのようなものなのか、さらに詳しく見てみましょう。

「新しい生活様式」とは、厚生労働省によると以下の通りです。

(1) 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント

○ 夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあり ます。このため、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中 症のリスクを考慮し、マスクをはずすようにしましょう。

※屋内運動施設での運動は、新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団感染)のリスクが高いことか ら、お住まいの自治体の情報に従いましょう。

出典:厚生労働省

これは、今までの新型コロナウイルスに対する予防方法とは反対のことを言っています。具体的には、2020年の春までの期間においては、マスクを着用するべきであるということが原則でしたが、2020年の夏においては、

  • 屋外であり、
  • なおかつ人と人との間が2 m 以上確保できている

と言う場合には、マスクを外すべきであると、今までとは異なる新型コロナウイルス予防方法を厚生労働省は提案しているのです。つまり、コロナと同じくらいに熱中症にも気をつける必要があるということです。夏用マスクは熱中症リスクを効果的に減少させます。ユニクロのエアリズムマスクの3つの特徴についてはこちらの記事をどうぞ。

【コロナと熱中症対策】ユニクロエアリズムマスク特徴【性能・触感】
コロナと熱中症対策のためユニクロエアリズムマスクについて知りたいですか? コロナ予防で夏にマスクをつけると熱中症の恐れがありますが、夏用マスクはそのリスクを減少させます。 そこでエアリズムマスクの3つの特徴として 高性能フィルター つけ心地...

また2020年の夏に装着するマスクは、

  • 通気性があるため呼吸しやすく
  • 吸汗速乾で
  • 冷却効果がある

というこちらのフェイスマスクも、熱中症対策として役立ちそうです。

しかしながら注意点として、体育館などの屋内施設で運動する場合はその限りではありません。具体的には、マスクを常時装着するべきなのかどうかは、各自治体の判断に任せるということです。体育館の中には、冷房設備が備わっていない体育館もあります。そのようなところで、もしマスクを装着しつつ運動すれば、熱中症にかかってしまうリスクが高いでしょう。

マスクを装着して運動することで、マスクのせいで体温が上昇し、熱中症の危険が伴うということについて、詳しくはこちらの記事をご参照ください。

【コロナと熱中症の関係】マスクで体温上昇【外出自粛で運動不足】
新型コロナウイルスと熱中症の関係について知りたいですか? コロナ拡大防止のために行動が変化することで、熱中症リスクも高まります。 コロナと熱中症の関係性や、その対策をご紹介! マスク装着で体温が上昇するリスクについて学びたい方、外出自粛で運...

また、「湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなる」との文言がありますが、熱中症予防には、温度より湿度が重要です。その理由について詳しく学びたい方はこちらの記事をどうぞ。

【コロナと熱中症対策】暑さ指数(WBGT)とは?【温度より湿度!】
コロナと熱中症対策について知りたいですか? 2020年夏はコロナによる外出自粛で熱中症になりやすく、病床も不足する恐れがあります。 そこで暑さ指数(WBGT)に注目し、コロナと同時に熱中症の予防をしましょう。熱中症予防には温度より湿度が重要...

そして、厚生労働省は以下のような新しい生活様式を提案しています。

マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、適宜、マスクをはずして休憩することも必要です。

出典:厚生労働省

これは言ってみれば常識的なことであり、暑いところでは

  • 激しい運動をするべきではないし、
  • 水分をこまめに摂取しましょう

というものです。水分摂取の定番商品「アクエリアス500mlペットボトル」は、24本でまとめ買いをした方がお得ですのでこちらをどうぞ。

しかし従来と少し異なることとしては、もし周りに人がいなければ、こまめにマスクを外して休憩しましょうと推奨している点は目新しいです。

体温を下げるために、首に巻くタイプのアイスノンなども活用するとよいでしょう。

さらに厚生労働省は以下のように続けています

新型コロナウイルス感染症を予防するためには、冷房時でも換気扇や窓開放によって換気を確保する必要があります。この場合、室内温度が高くなるので、熱中症予防のためにエアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。

出典:厚生労働省

新型コロナウイルスを予防するためには部屋の換気が必要です。しかし換気をするたびに部屋の温度が上昇してしまうために、エアコンのパワーを上げるために、

  • 冷房の温度を下げるか、
  • 風力を「強」などにする

必要があると言っています。頻繁にエアコンを操作する場合、いちいちリモコンを探すのは面倒です。そこで、家中の赤外線リモコンをスマホ1台にまとめるミニスマートリモコン「SwitchBot スイッチボット」がオススメです。

SwitchBot スイッチボット

SwitchBot スイッチボット

エアコン・テレビ等赤外線リモコンを、一つのハブミニにまとめてアプリから操作できます。大量のリモコンの整理に悩まず、スマホ1つで一括管理ができるようになります。

しかしエアコンを使い続けていると電気代がかさんでしまうため、

  • 扇風機と
  • エアコン

を組み合わせることで、より低コストで涼しくなることができます。こちらの扇風機が人気商品ですのでオススメです。

また厚生労働省は以下のように提唱しています。

日頃の体温測定、健康チェックは、新型コロナウイルス感染症だけでなく、熱中症を予防する上でも有効です。体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。

出典:厚生労働省

毎日体温測定をすることによって自分の平熱を把握することができます。こちらの商品が大人気のベストセラー商品ですが、残念ながらコロナの影響もあり、すぐ売り切れになってしまうようです。在庫がある場合はラッキーなので、即注文しておきましょう。

また日々自分の健康に注目し、少しでも体調不良を感じるのであれば体を休めるべきであるとも言っています。新型コロナウイルスの初期症状について、詳細はこちらの記事をご覧ください。

【コロナ初期症状】発熱・咳・倦怠感・頭痛・鼻水・下痢嘔吐・味嗅覚
新型コロナウイルスの初期症状について知りたいですか? 新型コロナウイルスの初期症状を把握しておくことで、自分や周りの人の感染に、いち早く気がつくことができます。 何だか体調が悪く、もしやコロナウイルス?などと不安に感じている人は必見です! ...

さらに、厚生労働省は以下のように主張しています。

3密(密集、密接、密閉)を避けつつも、熱中症になりやすい高齢者、子ども、障害者への目配り、声掛けをするようにしましょう。

出典:厚生労働省

これは、熱中症を回避するためには、熱中症にかかりやすい、

  • 高齢者
  • 子供
  • 障害者
  • (合併症を引き起こしやすい基礎疾患がある方)

に対しては、周囲の人がよく観察するようにし、異変を感じたら声をかけるなどをして、配慮をする必要があるということです。要するに、社会全体で新型コロナウイルスの予防はもちろんのこと、熱中症対策にも取り組みましょうということです。

【コロナと熱中症対策】厚生労働省「従来からの熱中症予防行動も引き続き行って」

次に厚生労働省は、従来からの熱中症予防行動も引き続き行ってくださいと主張しています。

具体的には以下の通りです。

(2) 従来からの熱中症予防行動の徹底

○ 暑さを避けましょう。

  • 室内の温度・湿度をこまめに確認し、適切に管理しましょう。
  • 外出時は天気予報や「暑さ指数(WBGT)」を参考に、暑い日や時間帯を避け、無理のない 範囲で活動しましょう(WBGT は環境省ウェブサイトで提供:https://www.wbgt.env.go.jp/)。
  • 涼しい服装を心掛け、外に出る際は日傘や帽子を活用しましょう。
  • 少しでも体調に異変を感じたら、涼しい場所に移動し水分を補給してください(急に暑く なった日や、久しぶりに暑い環境で身体を動かす際には特に注意が必要です。)。

出典:厚生労働省

この中で一番最後の、「久しぶりに暑い環境で体を動かす際には特に注意が必要」という点についてですが、多くの人が外出自粛により屋内で長期間過ごしてきました。その結果、体が暑さに慣れていない、また久しぶりに体を動かすせいで、熱中症にかかりやすくなっています。したがってより一層の注意が必要であると言えるでしょう。詳しくはこちらの記事をご参照ください。

【コロナと熱中症対策】脱水・症状・重症度分類【熱中症予防5ヶ条】
新型コロナウイルスにより外出自粛をしたことで、2020年夏は熱中症患者が増えるはずです。 そこで隠れ脱水や、熱中症発生から死亡までの時間を踏まえ、どうすれば熱中症を回避できるかをご紹介! 運動をしたい方にとって、「スポーツ活動中の熱中症予防...
【コロナ外出自粛とビタミンD不足】骨・免疫・糖尿【摂取するには】
外出自粛とビタミンD不足の問題をご存知ですか? 新型コロナウイルス拡大防止により外出自粛をすると、日光を浴びなくなりビタミンD不足になります。 その結果、骨や免疫力に悪影響を及ぼします。 ビタミンDの種類や、栄養素を効率的に摂取するにはどう...

さらに厚生労働省は従来の熱中症予防方法に関し、以下のように言及しています。

○ こまめに水分補給をしましょう。

  • のどが渇く前に、こまめに水分補給をしましょう(一般的に、食事以外に1日当たり 1.2L の水分の摂取が目安とされています。)。
  • 激しい運動、作業を行ったとき、多くの汗をかいたときは塩分も補給しましょう。

出典:厚生労働省

普段から汗をかいていないと、汗とともに塩分が体の中からどんどん流出してしまいます。塩分補給にはこちらの商品をどうぞ。

このような過剰に体内にある必要な成分が流出してしまう汗のことを「悪い汗」と言います。良い汗と悪い汗の違いについてはこちらの記事をご参照ください。

【良い汗と悪い汗の違い】無味無臭【臭い・低ナトリウム血症・錯乱】
良い汗と悪い汗の違いをご存知ですか? 外出自粛の影響もあり、汗をかく習慣がない人は多いです。 しかし汗をかいていないと、いざ運動をした時に熱中症にかかりやすくなります。 良い汗と悪い汗の違いを踏まえ、悪い汗をかくとどうなるかをご紹介! 良い...

さらに厚生労働省は以下のように熱中症予防に関して続けています。

○ 暑さに備えた体作りをしましょう。

暑くなり始めの時期から適度に運動(「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で、 毎日 30 分程度)を心掛け、身体が暑さに慣れるようにしましょう(暑熱順化)(※ただ し、その際は水分補給を忘れずに、無理のない範囲で実施してください。)。

※特に、熱中症になりやすい高齢者、子ども、障害者の方々は、より注意する必要がありま す。周囲の方からも積極的な声掛けをお願いします。

出典:厚生労働省

ここで言う「暑くなり始める時期」というのは、5月と6月のことを指していると思われます。7月に入るとかなり本格的に暑くなってくるので、熱中症による死者数も増える可能性が高いです。だから涼しいうちに1日30分程度、家の近所をウォーキングすることから始めると良いでしょう。しかし水分摂取はこまめに行うようにするべきです。

隠れ脱水や、熱中症発生から死亡までの時間を踏まえ、どうすれば熱中症を回避できるかについて、また、「スポーツ活動中の熱中症予防5ヶ条」についてはこちらの記事をどうぞ。

【コロナと熱中症対策】脱水・症状・重症度分類【熱中症予防5ヶ条】
新型コロナウイルスにより外出自粛をしたことで、2020年夏は熱中症患者が増えるはずです。 そこで隠れ脱水や、熱中症発生から死亡までの時間を踏まえ、どうすれば熱中症を回避できるかをご紹介! 運動をしたい方にとって、「スポーツ活動中の熱中症予防...

 








コメント