ブログを1000記事書くべき理由を、
- 文章作成能力の向上には「慣れ」とダメ記事が必要である点
- 文章作成が苦手な人が、100記事程度で収益化は無理な点
等を踏まえてご紹介!
- 1日何記事を作成し、1記事あたり何文字にすべきか、
- 短期的な流入は狙う必要はない訳、
- SEO
等を学びたい方は必見です!
文章作成には慣れが必要
文章作成には慣れが必要なので、ある程度の記事数が必要です。
100記事書くよりも、1000記事書いた方が必ず成果が高く出ます。
ここで1000記事というのは、一記事あたり3000文字以上の文字数を確保した上での1000記事です。
そして毎日3000文字*4記事=12000文字以上の文字数を作成することを目標としましょう。
WP Word Countというプラグインを導入すれば、一か月あたりの文字数を計算することができます。
文章作成能力の向上のためにはダメ記事が必要
もしかしたら1000記事の内、50~100記事くらいは、 PV 数が伴わないダメ記事で終わるかもしれません。
しかし100記事を過ぎたあたりから、記事の量とともに質が伴い、記事の質が上がってくるはずです。
なぜならば、人間は失敗を通してしか成長することができないので、ある程度のダメ記事を書くまでは、良い記事というものは書けないからです。
失敗経験は人を強くするという事と、失敗がマイナスになる場合について、詳しくは【失敗とは】失敗経験は人を強くする【失敗がマイナスになる場合】をご参照ください。

文章作成が苦手な人は量をこなそう
文章作成が苦手な人は量をこなすべきであるという点を説明します。
文章作成が苦手な人が、100記事程度で収益化は無理
もしかしたら、プロのライターや文章作成が得意な人であれば、100記事前後を書いてすぐに収益化することはできるかもしれません。
しかし文章が苦手で、なおかつブログを始めたばかりの初心者が、100記事程度の記事数で収益化することは無理です。
そのため初心者は、 Google Analytics を分析したり、キーワード選定を頑張るよりも、まずはその十倍の1000記事を作成することから始めるべきです。
そうすることで、初心者がプロのライターに勝つ可能性が高まります。
Webで「成果を上げる」ための文章の書き方については「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘」をご覧ください。
1年で1000記事作成するためには、一日あたり何記事書けばいいのか?
普通の人が1000記事を作成するとなると、無職でブログだけで飯を食っていくため専業で文章を作成するとしても、カテゴリーを考えたり、ブログのデザインを検討する必要があるので、一日1記事ずつ作成するのは意外と厳しいです。
しかし頑張って一日1記事を作成したとしても、2年で730記事なので、文章の修正や文章以外のデザインやカテゴリー構成などを検討する時間も考えると、一年間で1000記事を作成するとなれば・・・
最低でも、毎日4記事ずつは作成する必要があります!
普通にやっていたら達成は無理なので、そこで質を落として量を稼ぐことで、なんとかして1年で1000記事を作成するのです。
量をこなせば必ず質が伴います。
あなたの記事の質を極限まで高めるためには、他人の何倍も努力する必要があります。
そこで質を高めることに注力するのではなく、量を増やすことに注力するのです。
量を増やすことで成功を収めた例として、HIKAKINから学ぶ経営とマーケティング戦略についてはこちらの記事をどうぞ。

1記事あたり3000文字を目標に記事を作成しよう
1記事あたり3000文字を目標に記事を作成するべきであるという点を説明します。
小手先のSEOテクニックを無視するとなると、1記事あたり3000文字は必要です。
SEOとは、以下のような意味になります。
検索エンジン最適化とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること。また、その手法の総称。 サーチエンジン最適化ないし検索エンジン対策とも呼ばれ、ウェブポジショニングと同義である。サーチエンジンマーケティングとあわせて用いられることも多い。
出典
検索エンジン最適化 - Wikipedia
多くの文字を用いることによって、グーグル検索結果で上位表示されやすくなります。
もし1記事あたり1000文字以下の記事を多数作成していたら、Googleから低評価を付けられて、他の記事の検索結果にまで悪影響を及ぼしかねません。
そのため、1記事あたり3000文字を目標にして記事を作成することが好ましいといえます。
つまり、3000文字の記事を一日4記事作成するので、文字数は12000文字を毎日作成するということです。
これを達成するのは並大抵の努力では不可能ですが、これをこなすことで初心者がプロのライターに勝つ可能性が高まります。
そのため、初心者はブログ1000記事作成を目標にするべきなのです。
Webマーケティングの基本や考え方を学ぶには「沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲」が良いでしょう。
SEOの成功要因はGoogle以外この世の誰にも分からない
SEOの成功要因はGoogle以外この世の誰にも分からないという点を説明します。
質を高めるのには、ある程度の才能が必要です。
例えば文章を作成する能力がもともと高い人は、質を高めることが容易にできるはずです。
しかし元々文章作成能力に乏しい人が、質の高い文章作成をしようとしても、一年やそこらでは絶対に無理です。
短期間でGoogle アドセンスで高い収益を出してしている人は実は、
- 元々文章作成能力が高い人であったり、
- 実はプロのライターが匿名でサイト運営をしていたり、
- 本業や前職で全国トップの営業マン
であったりする可能性があります。
みんなその大事な部分を公表しないし、SEOの成功要因はGoogle以外この世の誰にも分からないのです。
そのため、あなたはただ単に他人の一面的な成果だけを見て、羨ましがるべきではありません。
Googleアドセンスを収益化したいなら、ベストセラー書籍「Google AdSense マネタイズの教科書」がオススメです。
Chikirinの日記を見習おう
全ての人に共通する、絶対に収益化することができる正しいブログ戦略は、まず1000記事を作成することです。
SEO を気にすることよりも、必ず成果が出るだろうし、あなた自身も楽しくブログを作成することができるでしょう。
ブログ運営初心者は、「Chikirinの日記」の執筆者であり、日本でトップブロガーでもあるちきりんさんを見習いましょう。
ちきりんさんは文章作成をすることが大好きで、日記として始めたブログなので、とにかく画像が少ないのに文章量が多いです。
最低限の修正は行っているようですが、細かい修正を行っていないところが私は印象的です。
ちきりんさんは、気が付いたら自分のブログの人気が高まっていたのであり、ブログ開設当初はブログで飯を食っていこうと考えてブログ運営を始めたわけではないと、「Chikirinの日記」の育て方で説明されています。
あなたも、ちきりんさんを見習って、まずはブログの文章を作成することに集中し、例えば毎日6000文字以上書くことを目標にしましょう。
そうすれば、きっとあなたのブログは、1年後には莫大な収益を生むブログに成長しているでしょう
短期的な流入は狙う必要はない
Twitter を使って短期的な流入を狙う人がいますが、そんなことを狙う必要ありません。
なぜならばブログは1年や2年で収益化して元を取るものでないからです。
最低でも5年10年という長期間にわたって収益を得るものです。
そのため、あなたは最低でも10年にわたってブログを継続していくことを考えていくのであれば、 Twitter を使って短期的な PV 数を稼ぐことは何の意味もありません。
そんなことよりも新しい記事を投稿し続けるほうが重要です。
その方が楽しいし、あなたにとって得することに繋がるので、長期的な視野で収益を得ましょう。
ネットビジネスで稼ぐための戦略を学びたい方は、「【ネットビジネス】稼ぐ為の戦略まとめ【ブログ運営マーケティング】」をご参照ください。

また、記事数を増やして長期で収益を得るために、行動力と活動量を上げる経営実践戦略についてはこちらの記事をどうぞ。

コメント