【認証保育所とは】認可・認証・認可外保育所の違い【補助金や基準】

東京福祉保健局HP トップページ 子供の教育戦略
東京福祉保健局HP トップページ
この記事は約8分で読めます。

認証保育所について知りたいですか?

認可・認証・認可外保育所はそれぞれ異なる意味を持ちます。

認証保育所と認可保育所の違いを、補助金や設置基準などの特徴を元に説明します。

認証保育所に入るための裏技を知りたい方は必見です。

 

スポンサーリンク

認証保育所と認可保育所の違い

認証保育所と認可保育所は言葉自体が似ているので、混同している人がたくさんいます。

それぞれの、違いや特徴を説明していきます。

認証保育所とは

認証保育所とは、東京都独自の制度に基づいています。

国が定めた基準によって従来の認可保育所の設置基準において、

  • 広いスペースを確保しにくい大都市では設置が難しい、
  • 0歳児保育を行わない保育所がある

などの理由から、東京都民の保育ニーズに答えられないケースが多数発生していました。

そこで東京都は、大都市特有の性質に注目し、独自基準を設けることで、多くの民間企業の参入を促しました。

その結果、事業者間の競争促進によって、多様化する保育ニーズに応えることが可能になります。

このような経緯で、新しい方式の保育所や保育所として、認証保育所が創設されました。

認証保育所の特徴

認証保育所の特徴としては、民間企業を含んでいる様々な事業者がサービスを競っているという点です。

例えば、すべての認証保育所では0歳児から子供を預けることが可能です。

また、全施設においては13時間の認証保育所、対応ができることを基本とされています。

これだけ長い時間の保育所の運営を行うためには、事業主の経営努力が欠かせません。

また、東京都が設置を認め、保育の実施主体である区市町村と一緒に指導を行っています。

保育所に関する重要事項については、東京都福祉保健局が常に情報提供を行っています。

情報公開をすることで、各家庭のニーズに沿った保育所を選択できるように案内しています。

契約については、利用者と保育所が直接締結をする形式をとっています。

保育料の上限は、各保育園において上限が定められています。

また、東京都だけの基準を設け、高い保育水準を確保することが目指されています。

認証保育所の概要

区分

A型

B型

目的

大都市の特性・独自の基準設定・駅前保育所・保育を必要とする人に

同左

設置主体

民間事業者等

同左

対象児童

0~5歳

0~2歳

規模

20~120名

6~29名

施設基準

認可保育所に準じた基準とする。

同左

施設基準(面積0・1歳児)

3.3平米

(年度途中は2.5平米まで弾力化)

2.5平米

施設基準(屋外遊戯場)

設置

(付近の代替場所でも可)

特に規定せず

施設基準(調理室)

必置

必置

施設基準(便所)

必置

必置

施設基準(その他)

防火区画・二方向避難確保等

同左

職員(保育従事職員)

認可保育所と同様の配置基準とする。

ただし、常勤職員(保育士等)は6割以上とする。

同左

職員(施設長)

保育士資格を有し、かつ児童福祉施設等の勤務経験を有する者

同左

開所時間

13時間の開所を基本とする

同左

保育料

料金は自由設定(ただし上限あり)

同左

情報提供

保育所についての認証内容などを掲示する。

同左

指導(都)

運営指導マニュアル作成・報告徴収・情報公開

同左

指導(区市町村)

指導・都への報告・情報公開

同左

補助金(運営費)

運営に要する経費の一部を補助する。

補助対象契約児童数×年齢別補助単価

同左

出典

東京都福祉保健局 認証保育について

認証保育所について 東京都福祉局

また認証保育所というのは、すべて認可外保育施設ともいいます。

  • 認可外保育施設と
  • 認可保育施設

は異なっています。

それぞれの違いについて、詳しくは後述の認可・認証・認可外保育所の違いをご参照ください。

認可保育所とは

一方で、認可保育所とは、児童福祉法に基づいた児童福祉施設において、

  • 国が定める設置基準をクリアして
  • 都道府県知事に認可された施設

のことを指します。

国が定めた設置基準というのは例えば、

  • 施設の広さ
  • 衛生管理
  • 防災管理
  • 給食設備
  • 保育士等の職員数

が挙げられます。

認可保育所は、認証保育所と比較してより多くの子供が通うものであり、

  • 建物の設置基準
  • 保育士の配置基準

などがより厳しく設定されています。

そのため利用者は、まず認可保育所への入所希望を行うことが一般的です。

認証保育所の補助金や、育児休業中に入園可能かどうかについて

認証保育園というのは、例えば東京都の場合は都が運営しているので、都から補助金が支給されています。

認証保育園というのは、例えば家族の看護が必要で、どうしても仕事ができないなど、といった様々なニーズに応えるために設置された保育園です。

例えば、旦那さんが会社勤めをしていて、奥さんも仕事をしているという人は認可保育園に入りやすいです。

例えば、親と同居をしていない夫婦共働きの世帯であれば、より保育園の点数が高くなるので認可保育園に入りやすくなります。

しかし認証保育園に入るためには

  • 親と同居していても、
  • 奥さんが専業主婦であっても、
  • 旦那さんが育児休業取得中であっても

点数という概念自体が無いので、自由に預けることができます。

認可保育園の場合は、例えば旦那さんが育児休業を取得している場合、旦那さんが自分で面倒を見るべきだと、役所から言われて保育所を退園せねばなりません。

最終的な判断は自治体が行うのですが、育児休業中は認可保育園に居続けることはできないのが一般的です。

例えば、地方の保育園であれば、子供を預けることも可能な地域もあるかも知れませんが、保育園が不足している東京都では、育児休業中に子供を預け続けることはできない可能性が高いです。

そのため、認証保育所は育児休業の取得とは全く関係がないので、継続して

  • 子供を預けることも、
  • 補助金を受け取ることも

できる点がメリットであると言えます。

 

認証保育所の保育料と契約内容は、十分に確認しよう

東京都認証保育所事業実施要綱4に定める規則が存在します。

それによると、原則として毎月220時間以下の保育所の利用を行った場合、保育料の月額は、

  • 3歳未満の場合は
    • 80000円
  • 3歳以上の場合は
    • 77000円

を超えない料金設定と決められています。

また、保育料の月額には基本保育料以外にも、

  • 一食の給食代
  • おやつ代
  • 保育に直接必要な保育材料費
  • 水道光熱費
  • 年会費
  • これらにかかる消費税相当分

が含まれています。

 これらの条件を満たしている範囲内で保育料は事業者ごとに自由に設定されています。

サービスの内容に応じて保育料金形態は様々なので、詳細は各保育所に直接問い合わせる必要があります。

保育所の利用をする際には、事前に保育所施設を見学することで、

  • 保育方針
  • 経営理念
  • 担当保育士
  • 雰囲気

などが自分に合っているかどうかを、十分に確認するようにしましょう。

その後に料金システムや契約内容を書面で確認し、少しでも気になる点があれば事業者と利用者双方で話し合いをして、納得した上で契約を締結するようにしましょう。

保育所に入るために、認証保育も併せて申し込もう

保育園に入るために保活をする保護者もたくさんいます。

なぜなら、保育園というものは、選考に落ちる人がたくさんいるからです。

特に自営業や個人事業主にである人は、認可保育園に入るための点数が低くなってしまう傾向があるので、認可保育園に入れない人が多いです。

点数というのは区役所で定められているもので、共働き夫婦で、親と同居していないなどの場合などは高くなっていきます。

そこで他の選択肢として旦那さんが仕事をして、奥さんが子供の面倒を見るために専業主婦として子育てを頑張るという選択肢があります。

しかし奥さんも仕事をした方がお金も稼げるし、将来のキャリアのためにも取るべき方法です。

そこで認可保育園ではなく、認証保育園に視線を移し保活をするべきです。

 

認可・認証・認可外保育所の違い

認可・認証・認可外という言葉は、聞きなれないので混同しやすいです。

どのような違いがあるのかを、詳しく説明していきます。

大きく分けると保育所は以下の三つです。

  • 認可保育所
  • 認証保育所
  • 認可外保育所

選択肢としては認可保育所に入れた方が、保護者としては安心するでしょう。

なぜならば、十分な保育士が配置されているからです。

保育所の死亡事故

認可外保育所が死亡事故で見た場合に、認可保育所よりも比率が多くなっています。

これは保育士の人手不足が原因ではないかと言う人もいますが、死亡事故の分母が少ないので、実際のところは誰にもわかりません。

さらには、認証保育所だけでの分類の死亡事故発生件数はデータがないので不明です。

 

認証保育所に入る裏技

そこで認証保育園に自分の子供を預けたいところですが、認証保育園も倍率があり10月11月の時点では、応募人数が募集人数を超えてなかなか入れず、断られてしまうことも多々あります。

しかし実は認証保育園にはうまく入れる裏技と言うか、ベストな良いタイミングがあります。

それは3月下旬の直前のギリギリのタイミングです

4月1日から認証保育園に預けるのですが、認可保育園に合格したからといって、認証保育園は断られてしまう可能性があるのです。

そのため認証保育園から認可保育園に流れていってしまうため、3月下旬に枠が空いている場合があります。

実は私の知り合いも、認証保育園に3月下旬の直前になって最後の一枠を勝ち取りました。

そのきっかけは、複数の認証保育園を運営している保育園の代表者と話していた時に、たまたま他の保育園に空きがあるのでそちらに移っても構わないと言われたことがきっかけでした。

少子化対策として、政府や自治体などは様々な対策を行っており、具体的にどのようなことを行っているのかを知るためにはこちらの記事をどうぞ。

少子化社会対策大綱をわかやすく説明します【日本と海外の成功例】
少子化対策について知りたいですか? 少子化社会対策大綱を政府や自治体は掲げ、様々な対策を行っています。 しかし具体的な対策の内容について、いまいちピンとこないと感じてる人は多いはずです。 そこで、どのような少子化対策が行われているのか、日本...

コメント