10万円給付金をスマホでオンライン申請する方法を知りたいですか?
新型コロナウイルスに関する10万円の特別定額給付金について、
- マイナンバーカードと
- スマホ
での申請手順を、画像付きで詳細にご紹介!
スマホ操作に不安を感じている方や、ITが苦手な方は必見です!
なぜ10万円給付金が全国民一律で定額なのかという点や、給付金の目的・対象者・条件等についてはこちらの記事をどうぞ。
【コロナ10万円給付金】スマホ申請方法
まず、iOSかAndroid端末で、マイポータルのアプリをダウンロードします。
アプリを起動して一番上のスマホでログインをタップします。
次にマイナンバーカードの「利用者証明用電子証明書」パスワードを入力します。
このパスワードは数字4桁です。
数字を入力したら、次へをタップします。
IPhone の上部をマイナンバーカードの中央に置き、読み取り開始ボタンを押します。
なかなか認識されない場合は、スマホの位置を少しずらすとうまくいく場合があります。
金属製の机の上では、カードが認識されない場合がありますのでご注意ください。
読み取りに成功すれば、読み取りが完了したと画面に表示されます。
申請はこちらをタップします。
ぴったりサービスの画面が表示されます。
「本サービスで特別給付金のオンライン申請が可能となりました。準備の整った市町村より順次受付を開始しています」と表示されます。
特別定額給付金の横にあるチェックボックスをタップし、チェックします。
住所の郵便番号を入力し、地域を検索します。
「2 検索方法を選んで手続きを検索してください」の下にある、「Step1.お探しのカテゴリーは何ですか?」で特別定額給付金をタップし、チェックボックスにチェックを入れます。
「この条件でさがす」をタップします。
特別定額給付金にチェックを入れて、申請するをタップします。
以下のような確認メッセージが表示されます。
電子署名が必要な手続きが選択されています。マイナンバーカード、 IC カードリーダーライタ、( PC の場合)マイナポータル AP のインストールが必要です。電子署名を付与しなかった場合、以下の手続きがぴったりサービスから申請できません。
・特別給付金
申請に進んでもよろしいですか。
申請に進んでもよければ、 OK をタップします。
ぴったりサービスで申請する手続きの確認画面が表示されます。特別給付金の横のチェックボックスにチェックを入れて、次へ進むをタップします。
電子署名付与の動作環境確認画面が表示されます。
「電子署名必須の手続きが選択されています。オンライン申請をする前にあなたの利用しているパソコン、スマートフォンの環境が電子署名を付与できるか確認します。」
と表示されるので下に進みます。
マイナポータル AP がインストールされているか確認の上、チェックしてくださいとの表示があるので、インストールされていますの横にあるチェックボックスをチェックします。もしインストールしていなければ 「App Store からダウンロード」をタップします。
ステップ4で「お手元に移転証明不要時に必要なものは揃っているか確認の上チェックして下さい」と表示があるので、
- 「マイナンバーカードを持っています」と
- 「署名用電子証明書暗証番号を覚えています。また、ロックしていません」
の横にあるチェックボックスにチェックを入れ、次へすすむをタップします。
連絡先の入力画面が表示されます。メールアドレスを入力し、確認のためもう一度入力します。ここで登録したメールアドレス宛に、申請の控えが送信されます。また電話番号も入力します。
次に申請者情報の入力を行います。
「特別定額給付金の申請者は、令和2年4月27日時点の世帯主に限ります。同一世帯の者の分をあわせて申請できます」との注意書きが赤文字で表示されます。
iPhone の場合、コンテンツブロッカーオンになっているとここでの郵便番号が入力できません。したがって、 iPhone の設定でオフにする必要があります。
iPhoneの設定をタップします → Safariをタップします。→ コンテンツブロッカーをタップし、すべてオフにします。
ちなみにここでいう「コンテンツブロッカー」とは、例えばiOSでいうと
- AdFilterや
- Adバスター
などの広告を非表示にするアプリのことです。
マイナンバーカード読み取りをタップすれば、
- 氏名
- 生年月日
- 現住所
等の情報を自動入力することができるので便利です。
「Safariを確認してください。券名情報の読み取りに成功しました」と表示されるので、閉じて、もう一度Safariのブラウザに画面を切り替えます。
申請情報の入力をします。
ここでの操作は非常に重要なので注意しましょう。
- 給付対象者1
- 給付対象者2
- 給付対象者3
- 給付対象者4
などと並んでいるので、世帯の人数が多い場合は、漏れなく全ての家族の氏名を入力します。
ここで入力しそびれると、給付対象から外れるので要注意です。
給付金合計欄は空欄のままで、その下の受け取り口座情報を入力します。
- ゆうちょ銀行以外か
- ゆうちょ銀行か
の2択ですので、どちらか1つを記入します。
入力内容の確認画面が表示されるので、誤りがないかどうかを確認しましょう。
添付書類の登録をします。
添付書類として必要なものは、振込先の口座情報を確認できる画像です。
銀行の
- 通帳や
- キャッシュカード
- インターネットバンキングの画面
等の口座番号フカタカナ名などが確認できる写しとして、スマホで写真撮影し、その画像をアップロードするため、「写真を撮る」をタップします。
PC画面表示やスクリーンショット等でもOKですが、不鮮明なものや、途中で口座番号が途切れている等だと担当者が判別できないのでダメです。
なお、その際の注意点としては、受取口座は申請者名義のものである必要があります。
添付書類の確認画面では、登録した書類を確認します。
よければ、「以上を確認・同意し、次へ」をタップします。
マイナンバーカードを使って電子署名を付与します。その際に、「署名用電子証明書用暗証番号」を使用するので、前もって確認しておく必要があります。
なお、「署名用電子証明書用暗証番号」とは、マイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に利用者自身の設定した英数字6から16桁の暗証番号のことです。これは、もし5回間違えてしまうと、ロックがかかってしまい、先に進めなくなるのでご注意ください!
もしロックされてしまった場合には、市区町村の窓口に並んでロック解除をする手続きが必要となってしまいますので、絶対に間違えぬよう、事前に十分に確認してから入力するようにしましょう!
「電子署名を付与する」をタップすると次に進み、入力したら完了です。
なお、最後に申請書の控えを
- ダウンロードするか、
- 登録したメールアドレスに送信する
ことを選択できるようになっているので、忘れずに控えを入手するようにしましょう。
コメント