【ルールを守るには】善管注意・守秘義務違反は損害賠償【お金のルール】

houritu ka dansei ビジネスの法律戦略
ルールを守る
この記事は約9分で読めます。

ルールを守る重要性について知りたいですか?

注意義務や守秘義務を違反すると損害賠償を負う可能性があります。

  • 社内規定
  • 法律
  • お金

のルールを守る重要性を説明します。

  • 「最後で損をすることが多い」
  • 「細かなルールをいつも見落とす」

このようにルールを違反し、いつも失敗してしまう詰めが甘い人は必見です。

 

スポンサーリンク

ルールを守る

ルールを守ることについて説明します。

ルールを守るには

ルールを守るにはどうするべきかを説明します。

ルールを守るには、事前に確認する

ルールを守るには、最初に確認する必要があるという点を説明します。

ルールブックや説明書を、事前に確認することで、より効率化を図ることができます。

例えば、家電製品やIT機器であれば、取扱説明書に先に目を通すことが、長い目で見たらその後の作業をより効率的にします。

それにもかかわらず、現実世界では法律の勉強を怠ったり、社内規定を理解せずになんとなくルールに従って過ごしている人が多数います。

たとえどんな

  • スポーツであれ、
  • TVゲームであれ、
  • 社会人生活であれ、

すべての物事にはルールが必ず存在します。

そのため、まず事前にルールを確認することは、ビジネスであれプライベートであれ、最後に勝ち残るための鍵になります。

そのためルールや説明書を確認することを怠り、社会で働き始めたりIT機器を使い始めたりするべきではありません。

具体的な例を挙げて、現実社会におけるどのような場面でルールを確認するべきかを説明していきます。

社内規定のルールを守ることを怠った例

社内規定を守ることを怠った例を説明します。

社内規定に違反することで、社会的な問題に発展することがあります。

例えば、くら寿司や大戸屋では個人が社内規定違反で処分されるだけではなく、グループ全体にまで影響が及び、さらに社会問題にまで発展しました。

くら寿司

回転ずしチェーン「くら寿司」の店舗で撮影した不適切な動画をインターネット上に投稿したとして、当時のアルバイト従業員の少年3人が大阪府警に偽計業務妨害容疑で書類送検された事件で、少年の1人が、動画を撮影した少年と仲が悪くなったため「困らせようと思って動画を投稿した」と供述していることが29日、捜査関係者への取材で分かった。

この少年は2月4日未明にツイッターに動画を投稿したといい、動画はその後ネット上で拡散。店や運営会社には2月7日から12日の間に、1352件の抗議や問い合わせの電話が殺到したという。

出典

産経新聞

くら寿司バイトの不適切動画投稿は「友達困らせるため」 より引用

IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
テクノロジー関連のニュース及び速報を中心に、レビューや特集記事を掲載。

大戸屋

今回の不適切行為で失ってしまった信頼を取り戻す第一歩として、営業を1日取り止めて、従業員の再教育と店舗の清掃を行い、大戸屋グループの全従業員が飲食店で働くことの社会的意義を再認識するとともに、食を提供する者としてのモラルの向上を図ることと致しました。

出典

大戸屋HP

不適切行為に関する当社対応について より引用

 

社内規定のルールを守るには

社内規定のルールを守るには、事前にどのような点に注意するべきかを説明します。

まず注意するべきなのは、勤務先の社内規定が記載された就業規則です。

社会的なモラルに反することで大企業の場合は、本人も気づかぬうちにうっかり社内規定にも違反する可能性があります。

違反の度合いが大したことでなかったとしても、ルールを逸脱したがために不利な立場に立たされてしまいます。

例えば、

  • 周りの同僚からは批判され、
  • 上司からはパワハラの口実に

されてしまうことでしょう。

他にも、社内規定の事前確認を怠ったがために、Twitterやfacebookで、公序良俗に反する発言が問題になって炎上してし、懲戒処分の対象にされてしまうこともあるでしょう。

それを避けるために、公共性の高いSNSの使用は細心の注意を払って利用するようにしましょう。

特に社内規定は、前もって入念に確認しておく事で、後になって「しまった・・・」ということがなくなります。

社内規定は必ず後で自分に不利となり足を引っ張るものなので、入社前や入社直後に必ず確認し、暗記するぐらい読み返しておくようにしましょう。

善管注意義務や守秘義務に違反すると損害賠償を請求される可能性がある

善管注意義務や守秘義務に違反すると、従業員から会社側や個人に損害賠償を請求される可能性があります。

善管注意義務とは聞き慣れない言葉ですが、以下のような意味になります。

善管注意義務(読み)ゼンカンチュウイギム

《「善良な管理者の注意義務」の略》業務を委任された人の職業や専門家としての能力、社会的地位などから考えて通常期待される注意義務のこと。注意義務を怠り、履行遅滞・不完全履行・履行不能などに至る場合は民法上過失があると見なされ、状況に応じて損害賠償や契約解除などが可能となる。
[補説]民法第644条に「受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う」とある。

出典

善管注意義務(ゼンカンチュウイギム)とは – コトバンク

善管注意義務(ゼンカンチュウイギム)とは? 意味や使い方 - コトバンク
デジタル大辞泉 - 善管注意義務の用語解説 - 《「善良な管理者の注意義務」の略》業務を委任された人の職業や専門家としての能力、社会的地位などから考えて通常期待される注意義務のこと。注意義務を怠り、履行遅滞・不完全履行・履行不能などに至る場...

例えば上司が部下に対して長時間労働を強いてしまい、部下が精神病を発症したとします。

その場合、善管注意義務違反となり、精神病によって引き起こされた損失は会社や個人に損害賠償を請求される可能性があります。

また顧客との会話内容を、別の顧客や友人などに話すことにより、個人情報が流出してしまった場合を考えてみましょう。

その場合は、守秘義務に違反したことになり、会社や個人が損害賠償を請求される可能性もあります。

このような社内規定を事前に十分に確認し、違反することのないように心がける必要があります。

法律のルールを守るには

法律のルールを守るには、事前にどのような点に注意をはらい確認するべきかということを説明します。

リーガルマインドを学ぶ

法律のルールを守るには、民法や刑法を理解するだけではなく、リーガルマインドを事前に学ぶことが重要です。

リーガルマインドとは、法律書などに記載がない詳細な項目を解釈するために、柔軟に判断するということを指します。

リーガルマインド(英語表記)legal mind

法律の実際の適用に必要とされる、柔軟、的確な判断。

出典

リーガルマインドとは – コトバンク

リーガルマインドとは? 意味や使い方 - コトバンク
デジタル大辞泉 - リーガルマインドの用語解説 - 法律の実際の適用に必要とされる、柔軟、的確な判断。

法律の実際の適用に必要とされる、柔軟、的確な判断。

というのも、法律では白黒付けられないグレーの物事の方が世の中には多数存在するからです。

グレーな物事に、柔軟で妥当な判断を下すことをリーガルマインドと呼びます。

新聞の記事や、記事に対する一般人のコメント欄などを法律と照らし合わせて読むことで、法律に基づき常識を組んだものの見方ができるようになりましょう。

約款・重要事項説明書をよく読む

また何か商品やサービスを申し込む時は、その契約のルールが記載された、約款や重要事項説明書に必ず目を通してから判断するようにしましょう。

分厚い書類に小さな文字で書かれた約款は、あなたにとって必ず不利になることが書かれています。

しかし、裏返せばその分厚い約款にしっかり目を通し、理解することで、あなたにとっての不利となる条件が浮き彫りになります。

その結果、あなたが損をする可能性を効果的に減らすことができるはずです。

お金のルールを守るには

お金のルールを守るにはどのような点に注意するべきか、ということについて説明します。

税金と社会保険料のルールを事前に確認するには

同期入社メンバー等のライバルたちと差をつけたいと思うなら、税金と社会保険料のルールについて学ぶべきであるといえます。

というのも、税金や社会保険料のお金のルールについては、あまりに身近な問題であるが故に、詳しくは知らない人がたくさんいるからです。

税金と社会保険料のルールを事前に確認するには、国税庁や厚生労働省に電話で相談することが一番手っ取り早く、確実に理解できる方法といえます。

税金や社会保険料のルールについては、自力で考えていても、例外的な疑問が必ず発生するものなのです。

そこで、どうしても自力で解決できない問題点があれば、躊躇することなく国税庁や厚生労働省の相談ダイヤルに電話するようにしましょう。

そうすることで、オペレーターが税金や社会保険に関するあなたの質問に無料で回答してくれるので、容易に疑問は解消できるはずです。

国税庁HPにおける、税についての相談窓口はこちらをご覧ください。

税についての相談窓口|国税庁

日本年金機構HPにおける、電話での年金相談窓口はこちらをどうぞ。

https://www.nenkin.go.jp/section/tel/index.html#cmscall03

つまり、税金や社会保険について知識を深めるためには、公的機関に問い合わせることが一番手っ取り早く、税金や社会保険料を簡単に理解することができるのでおすすめです。

多額の費用を負担してまで、会計士や社会保険労務士になるために予備校に通い、資格勉強をする必要などありません。

資本主義のルールを守るには

資本主義のルールを守るには、どのようにするべきかを説明します。

日本は資本主義の国なので、お金のルールと同様に資本主義のルールも確認しておくべきです。

というのも、お金がどれだけ重要なのかは、資本主義社会の原則に則って決まるからです。

資本主義というのは結局のところ市場が価値を決めるものです。

そのため、自分がどれだけ価値があると考えていたとしても、市場から認められなければ価値がなくなってしまいます。

また市場において何に価値があるかどうかは、あなたが持つ情報や常識と照らし合わせるしか判断できません。

そのため、最新の情報を入手して、世の中で何が求められているのかを、資本主義のルールに沿って判断するようにしましょう。

努力をして働くことで収入を上げても、幸せになれない点について、資本主義のルールが関連しています。

資本主義のルールを確認するにはこちらの書籍がオススメです。

https://amzn.to/32XUZxI
通貨のルールを確認するには

通貨のルールを確認するには、どうするべきかを説明します。

結論から先にいうと、SNSを積極的に活用することで、信用という通貨のルールを確認することができます。

というのも、近年は通貨のルールが大きく変わりつつあるからです。

昔はお金が全てに優先して重要でしたが、今は人脈や信用の価値が上がってきています。

というのも、SNSが普及してきたことにより、信頼は金銭的価値に代替されつつあるからです。

例えば信頼さえあれば、SNSを使い効果的な商品販売を行うことも可能です。

例えば堀江貴文さんはSNSを使い、自分が経営する飲食店のミュージカルの宣伝を行いました。

その結果、最初はうまくいかなかった企画も最終的には大きな成果を収めました。

つまり、その人の周りからの信頼は通貨と同じ価値があるということです

昔と今では様々なもののルールが変わりつつあるので、まずは何が本来の価値を持っているのかを事前に確認した上で行動に移するように心がけましょう。

堀江貴文さんが手掛けた本について、詳細はこちらの記事で紹介していますので併せてご参照ください。

【堀江貴文おすすめ本2020】時間/金/本音/遊ぶが勝ち【ホリエモン】
堀江貴文の本について知りたいですか? 堀江貴文は1・2ヶ月に一冊のペースで本を執筆し、大量の本が出版されています。 そのため、どの本を買うべきか迷う人は多いはずです。 そこで各書籍の特徴や内容をご紹介! 堀江貴文が手掛けた全ての本の内容を、...

 

まとめ

すべての物事にはルールが必ず存在します。

そのため、まず最初にルールを確認することはビジネスであれ、人生であれ、最後に勝ち残るための鍵になります。

ですから、どんな物事であれまず前提条件やルールを繰り返し確認するようにしましょう。

そうすることで、長い目で見てあなたが損をする可能性を減らせるでしょう。

コメント